第52回NDSに参加発表してきた #nds52
今回は参加者、発表者多数でなかなか大変でした。 私の発表資料です。 第52回なんてかんたんなJavaEE from civicpg Java EEはもっと使いたいと思うのだけど自分の仕事でなかなか適用する機会がないです。 … 続きを読む 第52回NDSに参加発表してきた #nds52
今回は参加者、発表者多数でなかなか大変でした。 私の発表資料です。 第52回なんてかんたんなJavaEE from civicpg Java EEはもっと使いたいと思うのだけど自分の仕事でなかなか適用する機会がないです。 … 続きを読む 第52回NDSに参加発表してきた #nds52
自作低温調理器で牛肉を美味しい状態で食べることに慣れてきました。焼いた牛肉を食べるのもいいのですが、合法でありながらもより罪悪感の高い揚げ物にもチャレンジしてみたくなりました。
2017年のキャンプ初めは、スノーピークの3連泊からスタートしました。 スノーピーク泊まるの2回めなんですが、1回めの宿泊は記事にしてませんでした。 暑くなってくるとブヨが猛威をふるうそうで、今ぐらいの時期がいいかもしれ … 続きを読む 2017.GWはスノーピークの3泊キャンプから
第51回NDS(NDS 2017春)に参加してきました! nemuzukaさんのVue.jsの話は、私もVue.jsをちょっと学んだときに同じように感じていたので分かりやすかったです。jqueryしか理解していない人が徐 … 続きを読む 第51回 長岡IT開発者勉強会に参加してきました #nds51
先日、低温調理器を自作しました。 低温調理は「肉が固くなる温度まで上げず、殺菌される温度より高く」というちょうど良い温度を長時間保つことのできる調理法です。 いろいろ試したところ、やはり長時間加熱してこそ真価を発揮できる … 続きを読む 自作anovaでコストコプライムビーフを低温調理調理
先日Anovaが高かったから自作した話を記事にしましたが、また少し進展がありましたので記録を残しておきます。 Anovaとは何か?っていう人はこちらの商品群をみておいてください。 水中ポンプを買った 60℃近い温水で水中 … 続きを読む 自作低温調理器にポンプ搭載で循環もするようにしたり寿司を作ったり
最近、よく見かける低温調理器のanovaですが、日本から買うと2万円以上はするようですし、公式サイトから買うとしても送料やら関税やらでやっぱり結構かかるみたいです。「低温調理してみたいんだけどなぁ」と思いが強く自作するこ … 続きを読む anovaが高かったから低温調理器を自作した話
第50回NDSに参加・運営してきました。2008年から始めた勉強会もついに50回です。長いですね!めでたい! わたしに「50回おめでとう」とみなさん言ってくれたのですが、コミュニティが継続したのはみんなで参加して発表しよ … 続きを読む 第50回長岡IT開発者勉強会 NDS を運営してきた #nds50
ある時気がついたら洗面台の床が水びたしだったんです。ちょうど洗面台のシャワーノズルを使ってた時だったので、「ちょっと外しちゃってたのかな」と思ったのですが、やっぱり水漏れしているよう。調べてみたらシャワーホースという銀色 … 続きを読む NAiS洗面台GQW781SAEの混合水栓を交換した
第49回勉強会(2016/09/10) – 長岡 IT開発者 勉強会(NDS)に参加・発表してきました! 今回はセッションテーマが「セキュリティ」というお題だったためか、いつもとは違う感じの顔ぶれでたくさんの … 続きを読む 第49回 NDSに参加して来ました
今年も笹ヶ峰に3泊キャンプ行ってきました。 今年は4日間ともいい天気に恵まれました。最終日は撤収後に雨になったようですが、予定があったため早めにテントを片付けておいて助かりました。 天気のいい笹ヶ峰キャンプ場ですが、日没 … 続きを読む 2016年笹ヶ峰キャンプ
エダード側の若き青年シオン・グレイジョイが嫌われまくってかわいそう。そんな思いでシオン・グレイジョイを擁護する感想を書いてみました。3章ラストまで見ていない人はネタバレになりますのでご注意を。
これからゲームオブスローンズを観始めようと思う人、ゲームオブスローンズってどんなTVドラマなの?って情報をネタバレ無しで書いてみました。
第46回勉強会(2016/02/20) – 長岡 IT開発者 勉強会(NDS)に参加してきました! 私も発表してきまして、またしてもPython話をしてきました。 私の好きなPython構文 vol.2 #n … 続きを読む #nds46 長岡IT開発者勉強会 スクリプト言語特集に参加してきました
色々とムシャクシャする事があったので、「こんな時はボードゲームだ!」と思い立って前々から気になってたボードゲーム、「Vita Topo! ネコとネズミの大レース」を購入しました。 ねことねずみの大レース / Viva T … 続きを読む Vita Topo! ネコとネズミの大レースを買って家族で遊んだ
最近、「◯◯に参加してきた」っていうブログしか書いてない気もしますが、コミュニティの会に参加していろんな方の話を聞くのは楽しいですね。 自分の発表について 私の発表内容は、Chrome Appについてです。最近はやりのE … 続きを読む 第45回NDS(長岡IT開発者勉強会)に参加してきた #nds45
最近、人気のElectronですが、小さいアプリなんかはChrome Appで置き換えることで得られる利点もあるよ。という記事です。 Chrome Appについて アプリケーションを作ったときに、Electronの場合は … 続きを読む Electron製アプリをChrome App化してみる
先日の NDS meetup8 「JavaScript Day」では色々なことを学んだわけですが、学んだ幾つかのトピックをつかって復習がてら「プレゼン用のタイマー」みたいなアプリを作ってみました。 よく訓練された聴講者み … 続きを読む #ndsmeetup8 で聞いた内容を使ってアプリ作った
11/14に行われた第8回 NDS in Niigataに参加して発表してきました。 長岡版のNDSよりも集まりが良くて、「なんだよー新潟市のポテンシャル!悔しい!」ってなったんですが、これもdictavさんの人柄でしょ … 続きを読む NDS in Niigata 8 JavaScript Day で発表してきた #ndsmeetup8
AmazonのFire TV Stickが、プライム会員なら3000円オフの1980で買えるっていうんで、「2000円ならAndroid端末として買ってもいいか」って感じで買ってみました。買った時はすぐ届くのかと勘違いし … 続きを読む Fire TV Stickが届いた