DVD ナショナルジオグラフィック まとめ買い AplleTVで Huluを観る

だめだ。タイトルが短歌にならない・・・。

ナショナルジオグラフィックの番組って僕の琴線に触れるものが多くて、TVも見たいと思うのですがスカパーとか契約するので結構な額がかかるので断念していたんですが、DVDなら番組の放送時間に関係なくみられるので意外とお得かなと思いました。レンタル系のDVDにも多少あるのですが、レンタルに出回ってるものと売っているDVDは違うようであまりありません。
eisenhower
ってことで、ざっとAmazon見ながらナショナルジオグラフィックのDVDで「あっ」って思ったものを拾って(できるだけ中古で)買ってみました。
今回買ったのはこんなラインナップです。

※ここに挙げたのは私がAmazonで買ったナショジオの番組です。(Huluのナショジオチャンネルは時期によって配信が変わるのでこれがあるとは限りません)

戦争ものが多いのは、もともと戦争ネタに興味持ってるのと、夏だから影響受けやすいんで・・・。
ホントはインカ帝国~みたいなのも見たいんですがどれもこれもは変えなくて中古で在庫あったやつをピックアップしました。
ナショナル ジオグラフィック[DVD] インカ帝国 滅亡の真実

それとともに、Hulu(フールー)でも一部ナショナルジオグラフィックの番組がみられると聞いたので、番組を確認してみたらこれまたDVDとは別のラインナップで結構な数がありました!前にHuluが日本上陸したときに確認したら、あんまりなかったのでウーンと思って、いつか無料会員になったときにまとめて閲覧しようと温存しておきました。それが今や沢山の番組があるのでここぞとばかりにHuluの無料トライアル2週間を開始しました。

これでApple TVからリビングでみるのも優雅なものだと思ってたんですが、ここで注意点があります。

HuluをWebやスマホから無料トライアル開始すると2週間無料って書いてるのですが、AppleTVからの場合は1ヶ月って書いてます。
1003353_598142550208309_462218365_n

やめるつもりのトライアルならばAppleTVからの方が1ヶ月で長いようです。

私の場合は結局、海外ドラマとかみまくれるのがあまりに魅力的すぎて、契約続行することにしましたけど。。(おもうツボ)


風立ちぬ観てきた

話題のジブリ映画みてきました。

そんなにネタバレはしてないと思いますが、あまり知りたくない人は、ただこの本だけは予習で読むといい感じだとだけ覚えてスルーしてください。

小さな子向けではないと思いますが大人が観て面白かったです。予習として主人公堀越二郎の本を読んでいたので、飛行機設計に至るまでの話はとてもよく理解出来ました。ぜひ堀越二郎著のこの本を読んで予習しておくと面白いんじゃないでしょうか。

零戦 その誕生と栄光の記録 (講談社文庫)
講談社 (2013-07-26)
売り上げランキング: 10

堀越二郎が零戦を設計するまでの話が書いてあります。恋愛はないですけど。
七試艦上戦闘機や、映画での逆ガル翼の九試単座戦闘機なんかの設計時の話が細かく書いてあります。

映画はもっとこういった飛行機設計の話が出てくるんだとおもってましたが、特に零戦について。でももう少し恋愛よりな感じでした。

なんかびっくりしてアレなに?って思ったのが高原療養所とやらの治療風景。そんな治療だったんだ?って思いました。

あんまり高尚なレビューは書けないんで、こんぐらいにしておきます。


2013.君は銀山平キャンプ場で満天の星空を見たか?

今年もやってきました銀山平に。去年、下見で1度。1泊で1度来たので訪れたのは3度目です。今年は2泊キャンプの予定で余裕あるプランです!

着いたものの今にも雨が降りそうな天気。世間では猛暑日だったので炎天下で設営するよりは助かります。設営完了まで持ちこたえてくれたので助かりました。

夕方には雨が降り始めました。雨の中夕食の準備をしてくれた奥さんに感謝です。

2泊で荷物も多いのでBBQは無しでツーバーナー&レトルト主体で楽しましょうという構想でした。ご飯を飯ごうで炊いてオカズとともに食べる。肉なんかの生鮮食品は初日しかもたないだろうという想定です。

こんな美味しそうな料理になりました。豚肉シチューご飯とエビのなんとかです。無印良品のレトルトソース。

BBQみたく食事中に忙しくならないので、我が家では好評でした。寒かったので焚き火はしたかったですけど。

雨は軽く降ったりやんだりで、娘が楽しみにしてた花火は明日に延期。星空も曇ってて無理でした。

翌朝、今日は天気良さそう。

シャウエッセンの入ったポトフ的なボリュームスープで朝食。これも美味い。昨日炊いた飯ごう冷やご飯もうまし。

天気がいいので散歩してたら、雪が残ってたのを発見しました。

銀山平では山の方には万年雪があるってことで、それにちなんで真夏の雪まつりみたいなイベントをやってます。

キャンプ場周辺ではギリギリ溶けちゃうかもしれないので、遮光シートみたいなのかけて溶けないように残して雪まつりに使うのですが、この雪は祭りが終わったあとの残りみたいです。去年来た時はもっとたくさん残ってたような。

日が出て暖かくなってきたのでトカゲも見かけました。

川原におりてみるとすごい冷たい水が流れてます。足をいれてみると、1分もつけていられないくらい凍える水です。ビールやスイカを冷やしてる人も。

クーラーボックスの保冷が使えなくても冷蔵庫がわりにできそうです。缶チューハイとか昼の間中に冷やしてみましたが、思ったほど冷え冷えにはなりませんでした。冷蔵庫って凄いんですね。

そして昼食ペンネ。

美味しゅうございました。

昼は娘が大自然の中でブーブー言いながらも公文頑張りました。エライ。

2日目で結構他のお客さんも増えてきました。いつもこっち側のサイトまではそんなに人が入らないのですが、今日はたくさんです。

「夕食はカレーよ! 」(肉はスパム缶) って事でしたが、またして夕立が!あんなに晴れてたのに山の天気は変わりやすい。

昨日のように長引かなかったので無事花火もできました。でも星空は見えず。

夜はホント寒いです。フリースブランケットをひざ掛けにしてても寒いので、肩からかぶって本読んでたのですが、本を持つ手が寒いので諦めて寝ました。焚き火欲しい。

2泊で帰る予定だったのですが、あまりに快適で気持ちいい天気だったので、もう一泊しようと予定変更です。
こんなの普通じゃできませんが、たまたま次の日も休みをとってたので。。

食料が厳しいから買い出しに行こうということで小出方面へ下山。原信で米など購入しました。

ところで米って便利ですね。日持ちするしかさばらないし、炊飯すればしっかり美味しい主食になるし缶詰系のオカズと合うし万能です。

昼は楽してカップラー。

暑いのでラーメンでなく焼きそばが人気です。

夜はクックドゥ的なホイコーローライスうまうま。

今日こそは雨が降らずに晴天でいてくれました。星空が綺麗!一泊延長した時には知らなかったのですが、たまたまこの日がペルセウス座流星群のピークということでちょっとみてたら「あっ!」と一つ見えました。

ピークは午前3時とのことだったのですが、そこまで娘は起きてられないので21時くらいに見てたら、4つくらいは見ることができました。満足。

さすがに寒いので「一旦寝てあとでもっとすごくなったら起こすから」と妻子を寝かせ。僕は暇つぶししてから深夜に見てみました。
さっきよりも天の川なんかはよく見えるのですが、起こすほどの違いはないかなと思ったので寝ました。

星空の写真はコンデジで撮るの不可能に近いので写真はイメージです。

朝食は昨日の残りホイコーローと (最近入手しにくい) 鯖缶。

小出で有名な大力納豆もあったのですが、清流で冷やしてたつもりが、防水が甘くて納豆水浸しで無駄にしちゃいました。下流の人ゴメンなさい。

銀山平はチェックアウトが1時なのでゆっくりと撤収できます。とはいってもうかうかしてるといつも時間オーバーになっちゃうので、朝食後からゆっくりと少しづつ片付けました。

のんびり干しながらやったのでそんなに体力消耗せずに撤収できました。

銀山平はフリーサイトが広々と綺麗だし、トイレもフリーサイト側の方が水洗もあって綺麗です。

帰るときにバス停が近くにある事に気づきました。夏季限定で小出駅、浦佐駅からバスで来られるようです!ザック背負ってのソロキャンプも可能じゃないですか。

それでは快適な銀山平ライフを!

「銀山平キャンプ場」の他の記事