AppleTVの使用感から考えるChromecast

Chromecastという面白デバイスがGoogleから発表されて話題になってます。日本での発売はまだですがきっと売れそうですね!

AppleTVとのスペック的な比較記事はたくさんあると思いますので、私が感じたことについて書いてみたいと思います。

Chromecastは小さい!

HDMIケーブル、電源ケーブルがなく差すだけってのはコンパクトでいいですね。AppleTVは電源とHDMIケーブルを接続しなければならないのでこの点はとても良いです。
chromecast
小さいだけあってスペック的には貧弱なハードになるのは致し方ないです。Cromecastはストリーミングデータを取得してTVに出力するってことだけに特化しているので、AppleTVと同じ土俵に上がらなくても良いと思います。ハードが貧弱であるがゆえに拡張性は少なくて、どこまで進化してもストリーミング再生してHDMIで出力するしかできないと思います。AppleTVの場合はソフトウェア・アップデートで例えばSafariが搭載されるとかいうのもあり得ないことでないです。

操作方法の違い

Chromecastの本質は、スマホなどのAndroidデバイスからストリミーングデータの受信指示を受けて、自分がストリーミングデータをダウンロードして再生します。UIは持たずにスマホ側だけです。
Apple TVを使っていて思うのは、Apple TVがUIを持っていてそれをApple Remoteで操作するのがまどろっこしいことです。文字入力とか十字キーでやる気しませんよね?ドラクエの復活の呪文みたいな感じになります。一応、iPhoneのApple Remoteアプリを使うことで文字入力をiPhone側で入力することができます。でもそれならApple TV側のUIの必要性が薄いなぁと感じます。
Chromecastの場合は、スマホですべてのUIを操作して「再生」って支持することで再生が始まるのだと思います。再生するまでの動画選択のところまで画面でUI見せる必要性は無い気がしますね。

コンテンツ配信方法

これはAppleTVとChromecastで大きく異なります。AppleTVは自身がYoutubeなどから動画データを取得して再生することができますが、それに加えてiPhone側から映像データを送り込むAirPlayという機能があります。AirPlayは非常によくできている機能でユーザーが直感的にiPhoneの画面をTVに映し出す事ができます。

例をあげます。YouTubeの再生方法としては3つの選択肢があります。

1つ目はAppleTVのYouTube機能から再生することです。これはChromecastと同じようにAppleTVがYoutubeから動画をストリーミングでダウンロードして再生します。iPhoneは単なるAppleTVのコントローラとして使います。

direct

2つ目はiPhoneのYouTubeアプリからAirPlayで再生する方法です。iPhoneのYouTubeアプリが動画をダウンロードして、映像ストリーミングをAppleTVに送信します。この場合はiPhoneのYouTubeアプリが映像フレームをAppleTVに送っている感じでしょうか。

20130730-082128.jpg

airplay

AirPlay対応させたアプリであれば画面をAppleTVに送り込むことができます。ゲームなんかで2画面使ったアプリなどもありますがほとんどが動画再生アプリです。

iPhone内にあるビデオアプリからAppleTVにストリーミング再生もできます。
20130730-082134.jpg
動画再生系のアプリならばほとんどAirPlay対応しているようです。

さらに3つ目の方法があります。それはiPhoneのAirPlayミラーリングです。

iPhoneの画面を外部ディスプレイにつないでいるようにそのままAppleTVに表示する方法です。
slooProImg_20130730084922

mirror

これはちょっと強引ですが、iPhoneの画面にでているものをそのままTVで見られるので、アプリ側の対応は必要ありません。ゲーム画面だろうとホーム画面だろうとTVに映し出すことができます。

1つ目(AppleTV単独)、2つ目(AirPlay)の方法がAppleTVでコンテンツを楽しむ基本的な使い方です。Chromecastは基本的には1つ目の方法になると思います(ただしUIはスマホ側) 。AirPlayのような方法はスマホがコンテンツサーバにならなければならないので、Chromecastの小さなハードで対応させるために、スマホ側が殆どの処理を行わなければならず実装が難しいんじゃないでしょうか。

Google Cast API

一方でChromecastはオープンな戦略として「Google Cast API」的なものを提供しています。このGoogle Cast APIに対応させることで自前でChromecastで再生できるようになります。例えば動画サイト側がChromecastに簡単に対応できます。Chomecast用の再生ボタンを用意して、Chromecastへのストリーミング配信をすればよいので、Google側にお伺いをたてることなく対応できます。
Diagram

AppleTVの場合はAppleTVソフトウェアの対応が必要になるため、ソフトウェア・アップデートが必要です。よく「○○コンテンツに対応しました」とかあるのですが、そういう対応をAppleTV側にしてもらわなければならりません。オレオレ動画サイトを作ってもAppleTVでは、1つ目の方法(AppleTV単体で視聴)するように対応するのは難しいわけです。2つ目の方法(スマホからのAirPlay)であればiPhoneアプリを作れば対応できますがわざわざiPhoneを介すことになります。AppleTVがChromecastのCast APIのようなオープンな方式を公開する可能性もありますね。

比較はともかくどういう使い方になるのか?

AppleTVでの使用感になりますが、これリビングで結構便利なんです。
子供がなんか質問してくる→YouTubeで検索して動画で見せるってのがシームレスにできます。別にiPhoneのまま見せてもいいんですが、家族みんなでその動画見られるってのはいいですよ。
iPadでもいいのですが、いつも手元にあるのってiPhoneです。。長い動画見る時に、わざわざiPad取りに行ってってのはAppleTV買う前には良くしてました。

AppleTVはiPhoneからの画面を出力できるってところに一番魅力感じてます。普段使いしているiPhoneから出力できるのはとても使い勝手いいです。Huluなどの有料系の動画コンテンツは今のところ契約してないです。

ChromecastはCast APIのお陰でサードパーティが対応しやすいのが魅力です。動画コンテンツのサイトがChromecast対応するのは容易に想像できます。xvideosが大画面で見られる日も近いでしょう。
NASなんかの市販ハードがChromecast対応してきそうですね。自前のNASに動画コンテンツ蓄えといて、みたい時に参照するっていうDLNA的なのもできそうです。

だらだらと書き連ねましたが、$35は魅力ですね。

それでは快適なxvideosライフを!

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
アップル (2012-03-16)
売り上げランキング: 82

五十沢キャンプ場の様子を下見してきた

2011年の豪雨でキャンプサイトが大変な被害をおってしまっていた五十沢キャンプ場ですが、オートサイトの方は復旧しているとのことで、フリーサイトはどうなんだろうと様子を見に行って来ました。

20130728-232532.jpg

フリーサイトの下見を兼ねつつ、ちょっと川遊びぐらいできたらなーって感じで向かいました。

前回行ったのは娘をつれて2泊のキャンプで、うちとしては子供できてからの最大級のキャンプでした。大量装備なのにフリーサイトへの吊り橋わたるの大変だった記憶が蘇ります。でも広くて安くていいんですよ五十沢キャンプ場。

残念ながら、記事執筆時点現在(2013/07/28)では、オートサイトの方しかまだ運営できてませんでしたが、フリーサイト側も頑張って復旧中の様子でした。年内復旧を目処にしているそうで、フリーサイト復活は来シーズンでしょうか。大人になってキャンプやり始めてから行った思い出のキャンプ場なので待ち遠しいです。

豪雨、土砂崩れの影響か川遊びゾーンはかなり地形が変わってました。今まではフリーサイト側から川に行っていたのですが、こんなに開けた空間だったかなぁというイメージです。
2011年夏に使った時(豪雨の直前に行ったんです)は、こんなかんじでした。

でも今は埋め立てたみたいにひらけた感じになってます。
20130728-233300.jpg
よく分かんないですね。。

川遊びがまだできるようで良かったです。今回は下見的な日帰り利用だったので、河原で軽くカップラーメンを作って食べて川遊びして帰りました。
川の向こう側には復旧中のフリーサイトが見えます。広い通路ができそうな感じでした。リヤカーで引くのツライ坂道だったので通路ができると便利かもです。

20130728-232514.jpg

天気良いと思ってたのですが、カップラーメンを食べようとお湯を湧かしている間に雨が降って来ました。軽装できたのでタープもなにもなく木陰で雨をしのぎながらカップラーメン食べましたよ。意外としのげるもんです。

川遊びは「絶対水は冷たくてとても入れないだろう」と思っていたら、案の定、脚を入れたら凍えるぐらい冷たい。「これは無理だろー」と娘を諌めていたら、よそんちの子がやってきて元気に泳ぎます。岩に登って飛び降りたりして遊んでました。それ見てたら冷たさにも慣れてきて、体は浸からないものの脚を入れ続けたまま清涼感を味わいました。川は海とは違ってベタベタしない良さがありますね。クロックスみたいなサンダルで岩登って岩から飛び降りて遊ぶのって足滑らしそうで見てて怖かったです。深さはわりあるんですよね。場所によっては大人の首ぐらいまで浸かるほど。

オートサイトの方は綺麗に整備されてて、混まなければいいとこですよね。釣り堀なんかもあります。

20130728-232548.jpg

あっ、いつもキャンプ場のトイレの様子は撮影してきているので。ここでも。

20130728-235238.jpg

20130728-232523.jpg

オートサイト側のトイレです。洋式ウォッシュレット式で大変きれいなトイレです。幼児でも安心ですね。その他の写真はこちら

それでは快適な、川遊びライフを!

五十沢キャンプ場

「五十沢キャンプ場」の他の記事