長岡バル街に参戦して

なんだかんだいって、アオーレとかでイベントたくさんやるようになって、マチナカに毎週人が集まる契機ができましたよね。地元の商店街が潤うの良かったと思います。

今回は超ローカルネタです。

長岡バル街に初参加してきました。
これは前売り3500円の5枚綴りのチケットを購入して、参加店舗に行くとチケット1枚でピンチョスというオツマミとドリンク一杯が飲めるって仕組みです。

言ってみれば700円でドリンクとおつまみが頂けるというわけなんですが、この日限りのイベントなので各店気合いの入ったピンチョスを用意しておくわけです。

店にとっては、ぶっちゃけ採算度外視でもこのイベントで人が集まるというのは宣伝的な意味もあるのかなあと思います。

1件目「シャムロック」


牡蠣が美味しかったとか。ドリンクはスワンレイクビールなど。

2件目「和ビストロ桜」

おまかせ握り7カン。ドリンクはレモンサワー。早めに行ったのですが結構待ちました。マイペース提供だったのでどんどん行列が増えてってました。待ったと思ったのですが帰りに行列見てあの提供速度でこの行列じゃ相当待つだろうなーって思いました。 (ちゃんと握って作ってるので遅いから悪いってことではないです) お疲れ様です。

3件目「マンジャーレ (まちなかキャンパス出張所)

店は少し離れた所にあるんですが、まちなかキャンパス内に店を出して販売している感じ。生ハムとか肉っぽいのとか。
皿やグラスが使い捨てなのはちょっと残念でしたがとても美味しかったです。ドリンクはスパークリングワイン飲みましたが、美味しそうなビールにすればよかったと後悔。

4件目「魚仙」

地酒三種セット。普段でもいいものばかりですが、今日は特にお得でした。

5件目「ブロブラン」

ちょっと食べちゃって皿が美しくなくてすみません。タイとかなんとかのコロッケ的ウニソース的な…。ワイングラスがプラスチックのやつでこんなんあるんだーって思ってたらダイソーに売ってるとかどうとか。キャンプにもいいかも。

6件目「CELLER」

チーズ盛り合わせとかカクテルとか。

6件目はバラ売りしてたチケットを 1枚買いたして行きました。

バル本部でチケット買おうとしたら、突然ゴスロリ隊というのが周りを取り囲んで不可抗力で写真撮ってもらいました。決して浮かれてないです。いい匂いしましたよね。

いろんなお店を少しづつつまんで5件回って3500円。飲み会なんかだとコース2時間ノミホ4500円とかなのでそれよりも満足度高いと思います。

参加して思ったのは若者ヒャッハーみたいなのはあんまり見かけず、思ったより年配な方が多いように思いました。高いって事はないと思いますがなんなんでしょう?

タクシーじゃなくちゃんとバスで帰れたのも区切りいい感じだったからですね。酔いすぎずよいかんじでした。

それでは快適なバル街ライフを!


夏の終わりにプールと温泉をば

娘の夏休みはこないだ終わったんですが、運動会代休というのが月曜日にありまして、日月使えばリーズナブルに旅行に行けるじゃん!ってことで温泉に行ってまいりました。

といっても、先日の夏休みキャンプ3泊で家計の旅行的な資金を使い果たしていたので、お互いの小遣い基金からそれぞれ出資していただいて、なんとか安いとこ見つけて行きました。

通常の温泉旅館なら1万は下らない、1.5万くらいは覚悟していたのですが、今回訪れたエンゼルグランディアは9,300円飲み放題付きのプラン (ノミホなしなら8,800円) 。
「なにこれ安過ぎじゃない?」って思ったのですが、「なるほどそういう形態の宿泊施設なのね」って興味深かったので記事かきました。

妻子はママ友どうしで数回利用したことがあり、「温泉っぽい感じはないけど、子ども向けに考慮はされてある」と聞いてました。

プール付きで利用できるのにこの値段。変わってるのは朝夕ともにバイキングで小洒落た趣きはないのですが、私のような俗な人間は心踊ります。

行ってみて納得したのですが、ここはスキー場隣接のリゾートマンションで、たぶんマンションが売れなくて部屋を改装してホテルとして運営しているようです。


この写真ってすごい豪華そうに見えますよね。写真ってすごいなぁーって思います。

客室はモロにマンションでキッチンなんかもあります。マンションオーナーもまだいらっしゃるようで、管理費など諸々検討した結果、ホテル運営することを選択したんだろうなあー。と思いました。

ホテルサービス的なことはほとんど期待できません。荷物の運びやベッドメイキングなどもセルフです。
マンション住民的な気分でいるとプール使えたり優雅な気持ちになります。

スキー向けなので冬は高額な宿泊費になるようです。が夏はオフシーズンということで最低料金になってます。

子供向けになっているという点ですが、例えば、お風呂に子供用入浴グッズ (マット、各種椅子) が完備されていたりするところです。、子育て応援ルームがあったり、バイキングもお子様コーナーがあったり、乳児向けに離乳食の瓶がたくさん用意されてありました。

20130903-083218.jpg

離乳食の瓶ってうちはもう使いませんが、高そうなイメージあったのでなにこれいいなー。食べる?って思いました。

チェックイン前、チェックアウト後でもプールなどの館内施設を利用できるので、車で行ってチェックイン前からプールで3時間ほど遊んでその後温泉。そしてバイキング。次の日は朝風呂→バイキング→プール→運転して帰る。というハードなスケジュールでした。
帰りの運転では水泳&給食後の5時間目の授業みたいになって眠気に耐えられず少し仮眠休憩しました…。

夏休み直後の日月なので空いていましたが、普段なら土日は相当混むようで妻は「バイキングがこんなに空いているなんて」と驚いていました。混む時に行くとまた違った感想になるかも。

誰もいないプールで家族だけでダラダラと浮かび続けるのは楽しかったです。温泉で癒すという感じではなかったですがリフレッシュしてきました。

夏ももう終わりで秋の始まり。キャンプできるのもあとわずかです。あと一回くらいキャンプ行きたいですね。


コストコで肩ロース1.5kg買ってローストビーフとビーフシチュー作った→美味い

今日はおとなしく料理でもしようって事で、コストコで肉買ってローストビーフにしました。

コストコの食材の味は賛否両論あると思いますが、牛ロースかたまりは結構美味しいとおもいます。主観ですが。

今回買ったのはこの肉1500g。

コストコのロースかたまり肉の中では小さめです。

手にとってみるとその大きさにこころ踊ります。

1/3くらいの柔らかいとこをローストビーフに使いました。

塩つけてダッチオーブン (うちのはコンボクッカーですが) で焼きました。

ローストしている間、肉からしたたり落ちる肉汁が鍋に落ちて「ジ、ジジューッ!!」って静寂な部屋に響きわたるのがたまりませんね。

そして出来上がり。肉汁というか脂が鍋に溜まって「見ろ!まるで海のようだ!」状態でした。これをソースにするとかもできるんでしょうが、わさび醤油最強なので使いませんでした。

しばらく冷まして落ち着かせて、うやうやしく切って食べました。

薄切りする道具や技術がないので、厚切りなんですが、それがボリューム満点な感じで美味しかったです。

あと残りの2/3は煮込み用に適した部位だそうなんで、奥さんがビーフシチュー化してくれました。

食べかけなんで見た目アレですみません。

奥さんはコストコにハマってて、かたまり肉じゃなく、ひき肉も買ってきてて大量の煮込みハンバーグも作ってました。

ダッチオーブンよりルクルーゼの方が活躍してますね。

それでは快適なルクルーゼ・ライフを!