イコロマガジンCD-ROM版を買ったら深夜にアイツがやってきた

icoroさんっていう地元密着なサイトがあるんです。
原発ネタでホッテントリ→炎上なんかしたりと超有名サイトです。

icoroマガジンっていう電子版書籍を販売してて、今回買おうと思ったのです。

ダウンロードはKindle版とGoogle Play ブックス版があります。お好きな方で! と言いたいところですが、正直なところGoogle Play ブックス版の方がicoroの取り分がいっぱいなのですいやなんでもないです。Google Play ブックス版ならあのkoboでも読めるしね!
icoro : 電子書籍「icoro magazine vol.4」発行のお知らせ

とのことでどうせなら取り分の多そうなやつを選ぼうかとおもったのですが、Androidで便利な読み端末持ってなかったのと、「どうせ地元同士で近いんだし手渡しすればマージン取られなくてよりいいじゃん!」って考えから「直接500円渡すからZipでくれ」とか考えました。

Twitter _ civic_ 電話で注文すると職人が丁寧に手作りしたicoroマガジンを朝 ...

そしたら、しばらくして…。

Twitter _ icoro_ 職人が一枚一枚、心を込めて焼いております。RT @icoro ...

そこまでしてくれたら買うしかあるまい!
ってことで、お昼ぐらいにオンライン購入。(楽天銀行への振り込みは振り込み手数料無料をうたう銀行でも、例外的に手数料とるから気をつけたほうがいい)

そしたら、夜中に家の郵便受けにダイレクトに投函されてた。。。

な…何を言っているのか わかりやすいよね。

BWOrz51CYAAjAxL

さすが自前の配送センターをもってるイコロさん!!おまけにささやかなプレゼント付きでした。さすが元祖お・も・て・な・し!

ということで、みなさんもicoroマガジンで新潟(と近県)のマニアックな情報得るといいよ!

それでは、快適なイコロライフを!


NDS第33回NDSに参加してきました!

今回は、猫型先生の情熱のハンズオンセミナー「Scala入学式」でした。

個人的にPlayフレームワークとともにScala学ぼうとして、ちょっと挫折して、「まずこれはScalaある程度理解してからじゃないとだな」って思っていたので、Scala勉強開始のためのキックスタートにしようと思って楽しみでした。

一人で勉強すると淡々と書かれた文章からは、あまり情熱が伝わらないため、いろいろなパターンマッチのやり方を学んでもどうしてそういう事ができるのか意図がわからなかったりしたのですが、猫型先生の熱い気持ちのこもった説明からは「あーこういった良さがあるのか」ということが伝わってきて魂の叫びが私の心にも届きましたよ。

Scalaハンズオンについて

普段はJavaメインで開発している私なので、Scalaがコンパイルした結果がJavaVMでどう解釈されるのか想像しながら考えると面白いです。制約的なものはJavaに似た面もあります。(例えばLLでは一般的な””も’’もどちらも文字列リテラルなのが、Scalaでは”はCharacterリテラルだとか)

Javapを使ってバイトコードを表示すればJavaでどう解釈しているのか勉強になります。

traitでの実装フィールドはメソッドになっているようです。

「半日でTwitter botまで作れことができるのかな」っと思っていたのですが、必要なところは難しくても詳しく、軽快なスピードでハンズオンが進みちゃんと時間に余裕を持って完成まで辿りつけました。
関数型言語に関するところはハッキリと分かったとは自信をもって言えませんが、なんとなく良さがわかったのでこれが身になるようにまずはBetter Javaとして使っていくことから徐々に体に染み込ませていきたいなと思いました。

運営について

以前から運営を自分だけでやろうとすることでうまく運営できていないことがあったと反省して、今回はなにかと皆さんに協力をお願いして私は運営に徹することにしまいた。

受付、懇親会の買い出し、会場設営、ゴミ捨て。みなさんの協力で成り立っております。本当にありがとうございます。

今回、関要オードブルの買い出しにタクシーを利用しました。ちょうどまちなかキャンパスの目の前にタクシー乗り場があるので、キャンパスを出てすぐにタクシーに乗り込んで、「前の車を追ってくれ!」ならぬ、「関要肉店へ!」と軽快に伝えたのですが、タクシー運ちゃんは「えと…どこですっけ」みたいな感じでした。関要肉店を知らないとは!まあタクシーで乗り付けるところじゃないですよねw

タクシーで行って帰ってくるのはわりと普通にできるし早く持ってこられるから今後も使えるなーって思いました。
ただ思った以上にオードブルの重量が重くて焦りました。オードブル3パックを両手で持つと、歩くのが精一杯で一人で行くのは危険でした。扉の開け閉め、エレベータの乗り降り、大きくて丸いオードブルパックは不安定ですしあぶないですね。最低でも二人組で受取りにいったほうがよさそうです。タクシーでも「それ。。。何人前なんですか。。」ってビビっていました。落とさなくてよかった。

ゴミ捨てはみなさんに小分けで持ち帰りをお願いしました。ゴミ問題はいつもいしばしさん頼みでしたので、今回はいしばしさん依存をせずにみんなで持ち帰りましたが、何とかしなきゃなーって思います。有料でゴミ引取サービスとかあればいいのですが。

また、いつもはドリンクの買い出しにヨーカドーを利用していたのですが、今回は買い出しが遅くなってしまったのでセブンイレブンを利用しました。ヨーカドーよりも割高なんですが、近いので迅速に買い出しが完了しました。量的にはちょうどよかったので、今後もセブンイレブンでいいんじゃないかと思いました。たくさん買うよりも残り物が出ないようにすることを重視しようと思います。

会場でのネットワーク構築はわりと慣れてきました。快適なネットワーク環境ではないですがある程度使える感じにはなるかと思います。でも各自でフリースポット使うのが一番良いと思いますので、今後はフリースポットを使うように推進していきたいと思います。

それでは、猫型先生の次回作にご期待を!


iPhone5cはそんなに安くない?

iPhone5s、そしてiPhone5cが発表されました。iPhone5cの価格が$99?!ってことで衝撃を与えておりますが、これ日本で考えるとそんなに驚くことではありません。

まず、iPhone5cが$99というのは、2年契約時の価格であって、キャリアのお世話にならないSIMフリー版では本体代金は$549です。

2年契約というのはこんなに値引きしてくれるほど価値のあるものなんですね。

でこの$99は北米での例なんですが、日本では元々いくらだったのがいくらになるから安いのか?ということが大事です。
これは記事執筆時点 (2013年9月12日) ではまだ未発表なので詳細を待つとこなのですが、例としてiPhone5の時のSoftBankをあげてみます。


※iPhone’5′ (5s, 5cではありません) の2013年9月12日時点でのSoftBankの価格

MNP or 新規で実質0円。買い替えでも9360円です(2年契約時) !日本はもともとiPhoneが安く買える国だったのです。
$99で安い!って驚いてちゃいけません、日本は廉価版になる前から0円だったんですよ。

廉価版じゃなかった時から実質0円で、廉価版ができた時はどうなっちゃうのかなー?って思ってます。

予想されるのは、iPhone5cは実質0円。iPhone5sは数千円とかになるというパターン。

えっ、それって今までは0円だったのに廉価版が出たせいで0円じゃなくなる…。みたいな値上げ感ありますね。まあ違うものなので何とも言えませんが。

あとは、両方実質0円だけど、5cの方が月月割が低額になってしまうパターン。

実質0円の仕組みって、24回払いで本体代金払います。そして毎月その分の値引きしますね。って仕組みです。なので借金が低額になって値引きも同様に低額になるというわけです。

借金が減るのだから、確かに安いわけなんですが、0円でお持ち帰りして2年間割引効かすような支払いかたをしている人にはどっちも実質0円ですのであまり美味しくないですよね。

両方実質0円で廉価版と廉価版じゃない方売ってたら普通廉価版買わないですよね。
だからこのパターンないかなーって思います。

もちろん同じ実質0円でも安い方にもメリットあります。たとえば途中解約した時の残債が安いとか、一括購入した時の支払額が低額ですむとか。

以上、ダラダラとiPhone5cの価格について書きましたが、各キャリアがどんな値段で出してくるのか?SoftBankのサプライズ的な戦略はどうするのか?楽しみですね。

それでは、快適なiPhone購入ライフを!

2013/09/13追記:
この記事によると、ドコモは私の予想(パターン2はないだろう)が外れて、割引額の違いで3種類の実質0円端末がでそうです。

ドコモ初のiPhone「実質0円」 先行2社追随必至、dマーケットで差別化も (SankeiBiz) – Yahoo!ニュース
国内携帯大手3社とアップル日本法人は13日午後4時、5cの予約受け付けを始める。5cは、16ギガバイトと32ギガバイトの両モデルが実質0円で販売されるが、ドコモは、ソフトバンクとKDDIが実質0円で販売している現行の「5」と同価格(199~399ドル)の「5s」も16ギガバイトモデルは実質0円に設定することにした。

5sの16GB(これは今まで0円だったカテゴリ)、5cの16GB、32GBです。5cの方が安いから32GBも実質0円になるんですね。「割引が多い方がお得」の思想でいけば5sの方が買いなんでしょうけど、冷静に借金の多さを嫌ったり、一括支払いで自分が払いやすいやつを買いたいって堅実な人は5c16GBへ行くのでしょうか。私の浅い考えだとこれで5c16GBを選ぶ人って「よっぽど堅実だなぁ」って思いますが。