MacBook Airはインターフェースが最小限になっているので、必要に応じて買い足さないといけませんね。
私はVGAケーブルと、USB有線LANケーブルを使用しています。どちらも小さいケーブルですから一緒に持ち歩いてもかさばるものではありません。
Mini-DisplayPort (Thunderbolt) – VGA
プロジェクターや外部ディスプレイにつなぐ際に必要です。マルチディスプレイとして使う場合には、VGAよりももっと新しい企画のDVIやHDMIのほうが綺麗なのでそちらをオススメします。プロジェクターではVGAがまだまだ主流なので主にプロジェクター用途です。
MacBook AirにはMini DisplayPortがなくて、Thunderbolt端子になってますが、これはMini DisplayPortと兼用なのでMini DisplayPortのケーブルが使えます。
売り上げランキング: 558
私はこの商品じゃなく、Apple純正のものを使ってますがいろいろ評判も良くなかったので、もっとリーズナブルなこの商品を買えばよかったと思ってます。
USB-有線LAN
MacBook Airには有線LANのポートがありません。これはこれですっきりして素晴らしいのですが、無線LANだと高速に大量データ送れないことがあるので、確実に安定したネット接続を使いたい時に、有線LANを使用したくなります。このバッファローの製品を購入しました。ドライバなども不要で差してすぐに有線LANとして使えるようになりました。開発者的にはサーバールーム行った時なんか有線LAN使えると助かることも多いです。
売り上げランキング: 241
高速に送りたいからと言っておきながら、ギガビットイーサーのでなく100Mbpsのやつ選んでるのは金銭的な問題です。ギガビットイーサー対応のやつはもう1000円ぐらい高くなって、あと少しサイズが大きくなります。私的には100Mbpsでれば十分なのでこれで十分です。じゃあ11nの無線LANでもいいわけですがそうすると無線ルーターの方も対応が必要になってきてしまうので。
すっきりしたMacBook Airに最小限のアクセサリーを備えて、快適なMacBook Airライフを!