月額980円の格安定額データ通信

現在、GW特別企画として、WILLCOMのデータ通信端末が格安で放出されています。

どれだけ安いかというと、端末代込みで月額980円定額です。
※プロバイダ料金は、自分が契約しているプロバイダを使う必要があります。(契約していない場合は、IIJmioのプロバイダが315円です。WILLCOMの場合プロバイダ料金が別にかかるっていうのが分かりにくいですよね…)
新データ通信に対応させるため、現行製品が投げ売りされていると思われます。

PHSという古い規格のデータ通信なので、速度は遅いのですがテキスト系サイトなど用途を選んで使えば、980円定額使い放題はかなりの魅力。

ネットブックなんかで安く購入したモバイルパソコンは、どこでも持ち歩けるのでネットに繋ぎたくなりますよね。でもイーモバイルはちょっと高いという人にお勧め。

6種類の端末が選べるのですが、オススメはW-SIM端末の4つ。(NS001U, WS014IN, WS008HA, WS002IN)
これはW-SIMを別の音声端末に入れ替えれば、電話としても使えます。WILLCOM03などのスマートフォン端末に入れて使うこともできるので、色々な使い道が考えられます。
それぞれの特徴を簡単に説明すると、


NS001U:USB端末。ネットブックなどのUSBインタフェースしか使えないやつ向け。USB端末では新しい。


WS014IN:PCカード端末。


WS008HA:Expressカード端末


WS002IN:USB端末。NS001Uよりも古い機種だが、USBが他に干渉しにくいため人気あり。

WS002INは現在在庫切れのようです。ネットブックはほとんどPCカードがありません。Expressカードは使えるものもあります。USBはほとんどの機種で問題ないでしょう。邪魔にならずにスッキリなのはExpressカードです。

Expressカードが使えるのならWS008HAで、なかったらNS001Uが良いかと思います。

5月10日までのキャンペーンですが、品薄状態で5月10日まで商品が残っているのか怪しいところです。
さらに現在、新規の契約事務手数料が無料のキャンペーンを4月いっぱいまでやっているので、4月中に加入すればさらにお得です。

AndroidタブレットGiiNii Movit

これは良い感じ。っていうかiPhone/iPod touchみたいなもんのAndroid版。

Androidタブレット GiiNii Movit、今秋発売

4.5インチだからiPhone/iPod touchよりは若干大きめの画面。
Android OSってだけで心躍るし。
7インチ版もあるって言うから、それは僕の望むデバイスに近いかも。

ただ発売が、秋とか、1月とかいう気の長い話。
iPhoneもいいけど、アプリの作成しやすさなんかは、Androidの方がよさそうな気がする。売るための仕組みはiTunesの一人勝ちになっているけど。

そう思うと、2年も前にiPhoneを開発したってすごいな。今になってもまだ廃れないどころか、タッチパネルUIとしてはまだまだ他を圧倒している。

iPhoneが気になった人は、月額気にせずちょっと使ってみるためにiPod touchなんかが気軽にMIDデバイスを堪能できる。

Apple iPod touch 8GB
Apple iPod touch 8GB
月額料金かからないから、端末買って家の無線LANでどこでもネット

たしかに安いタブレットPCは需要あるかも

CrunchPadっていう安いタブレットPCがでるそうな。

安価・シンプルなタブレットPC「CrunchPad」、まもなく登場?

Web主体のネットブックとしては、タブレットPCみたいなキーボードレスのものがしっくりくると思う。
これで1024×768はいいじゃん、と思ったけど12インチはちょっと大きすぎないかな?モバイルではないのか。8.9インチぐらいがいいんだけど。そんなに大きいとなると加速度センサの使い道もなくなってくるのでは?

2まわりくらい大きいiPod touchなんかいいな。解像度があがって性能もあがって。
でもAppStoreでのアプリの互換性はiPhone, iPod touchとは別ってのも残念だ。