デカい予備バッテリーも安くなってきたもんだ!

最近、大容量の予備バッテリーも値下がりしてきました。以前はエネループで4000円以上したものですが、今では2000円をきるものもでてきています!

スマートフォンに替えてバッテリーに悩まされる前に、予備バッテリーを購入者しちゃいましょう!

バッテリー購入時に注意したいのは、容量と出力電流です。容量は充電できるバッテリーの器です。iPhone何回フル充電できるかに影響してきます。

出力電流は充電できる端末や、充電時間に影響します。iPod touchよりもiPhone。iPhoneよりもiPadの方が高い値を必要とします。出力が低いと充電されなかったりするのでご注意を。

iPadを充電するには、1.0Aくらい必要とします。

安心・安定のブランドはSANYOのエネループ モバイルブースターです。

このL2BSは旧型です。新型が出たおかげで格安になってます。高性能な新型もいいのですが、まだ十分な性能をもつ旧型は格安で購入できるのでこちらをオススメします。

容量5000mAh。最大出力一口使用時で1.0A。
これが新型だと、5400mAhで、出力が1.5Aになります。

もう一つは、格安バッテリーで噂のpowerbankです。

これは2000円切るんですが、容量5000mAh。最大出力1.0Aとコスパ高いです。
充電がUSB経由の充電になるので、USBーACのアダプターで充電した方がいいです。パソコンから充電するととても時間がかかります。

出力の変換アダプターがたくさん付属するのでいろんな機器で充電可能です。

私はpowerbank使ってます。LEDランプがペカペカしてやかましいのですが、安いので文句は言いません。でもL2BSも値下がりしてるので、信頼性重視の人にはそちらをどうぞ!


iOS5にしてフリック入力の感度が低下?

iOS5がリリースされて、様々な機能が追加されていますが、私の感覚だとフリック入力の感覚がイマイチになりました。

イマイチっていうとあれなんですが、若干調整が入ったせいで、今までのに慣れきっていると、違和感が甚だしいしです。

フリック入力バリバリに使ってなければ気付かないレベルかもしれませんが、確実に変化しているようです。検索してみると同じように感じる人もいるようです。

まっすぐ滑らさないとだめ

キーから十字にズラす際に斜めにズラすと認識されにくくなったように思います。

たくさんズラさないとダメ

フリックするときのスライドさせる移動量が少ないとスライドしたと判定されにくくなりました。
特に右手親指から遠い字の母音「ウ」の字です。「う」「く」などは「あ」「か」判定になってしまうことが稀にあります。

全体的に今までよりも、しっかり・丁寧にフリックしないとダメになった感じで、フリックのみ入力のメリットよりも、デメリットが大きくなって残念です。

ただ今まで認識されるぎりぎりのシビアな入力してない人には、かっちり入力できて良いのかも知れません。


iMessageの送信ルールについて考えてみる

iOS5の新機能iMessage。SMS/MMSの機能を統合したテキストメッセージアプリで、iPod touchなどの環境でも同じように使うことができるそうなのだが、うまく設定しないとメールとして送ったつもりが、デバイスが横取りしちゃったようにメールが届かなくなってしまうことがあるので注意が必要です。

どういうことかというと、iMessageに登録されたメールアドレスに、iPhoneなどのメッセージアプリから送信するとメールは送られずiCloud独自チャットサービスみたいな動作になります。※たぶん。まだ自分でもよくわかってない

これを図にしてみました。

たとえばiPadのiMessage受信用アドレスに、あるメールアドレスAを登録します。パソコンで一般的なメールクライアントを使ってアドレスAに送信すると、アドレスAでメールを受信できます。
ところが、iPhoneのメッセージアプリでアドレスAに送ると、iPadのメッセージアプリで受信できますが、メールクライアントでは受信できません。
iMessage同士のやりとりはiMessageだけで完結してしまうようです。

そのせいで、むやみにiMessageにメールアドレスを登録すると、送信者がメッセージアプリで送信するかどうかでメールが届いたり、届かなかったりするので危険です。iPod touchやWifi版のiPadならiMessageを使うのもいいと思うのですが、iPhoneなどの「SMS/MMSを使用できる端末ならSMS/MMSでいいんじゃないか?」って気もしてきました。
iMessageの条件にあってしまうとメールアカウントの受信ボックスには残らず、合わないとメッセージアプリに履歴が残らず、メッセージが分散してしまいます。

つまりこうです。
a) From:iMessageアドレス To:iMessageアドレス
  →メールは使われない。iMessageで完結(青の送信ボタン)
b) From:iMessageアドレス To:メールアドレス
  →SMS/MMSとして送信。iMessageではない(緑の送信ボタン)
c) From:emailアドレス To:iMessageアドレス(MMSメルアド)
  →SMS/MMSとして受信。 メッセージアプリ
d) From:emailアドレス To:iMessageアドレス(emailアドレス)
  →メールとして受信。メールクライアント等

Gmailで受信できない?!

私は最初、受信用アドレスにGmailのアドレスを登録したのですが、iPhoneのメッセージアプリから送るとGmailで受信されなくて不思議に思っていました。これはa)のケースです。通常のemailクライアントから送るとd)のケースになって、Gmailでは受信できるのですが、メッセージアプリでは受信されません。

その後、iMessageの受信アドレスからGMailを除いたのですが、未だにiMessageで送信しようとして送信エラーになります。iMessage登録アドレスじゃないからb)のケースになってSMSで送ればいいはずなのですが、「このアドレスがiMessageかどうか」って情報はどこかでキャッシュしてるのでしょうか。。。?

※追記
一晩たってメッセージの送信履歴からGmailのものを削除したら、iMessageでなくMMSで送信できるようになりました!やはり「○○のアドレスがiMessageかどうか?」ってのはキャッシュされてるようで、反映まで時間かかるみたいです。
なので前述の考えは正しいと思います。

まとめ

iMessage受信用アドレスは他のメールクライアントでは使わず、iMessageでのみ使用するメールアドレスを設定するのが良いように思います。

合ってるかどうか自分でも分からないので、詳しい情報知っていたら教えて下さい。