印刷通販のデザイングラフィックで名刺作った

ネットのオフ会とか出ると結構名刺配るんで、どんどん使いきってしまいます。小さいミニ名刺もいいんですが、僕はやっぱり整頓しやすい普通サイズの名刺がいいですね。

以前は名刺の用紙買って自分でプリンターで印刷してました。「プリンターの技術が進歩したから、名刺作らなくても自前で印刷すれば十分だわー」って思っていたのですが、こんどは印刷よりも紙そのものの品質が目立つようになってきました。
名刺が印刷通販系で依頼すると、自分で印刷するよりも安上がりな上に、超綺麗にできますよ!

私が今回注文したのはデザイン・グラフィックスというサイトのもの。紙やオプションがいろいろ選べます。

しょっちゅうやってるような気がしますが、キャンペーン中で片面フルカラー100枚で980円で作れます。私はこれにオプションのPP貼り加工ってのを追加してツルテカ名刺にしています。

デザインはWeb上のデザインツールで作れます。年賀状つくるよりも楽にできちゃうので、素材さえ用意しておけば簡単ですね!

ほんと安くて満足いくものが手軽に購入できるので、ご紹介しました!


Amazon Basicsっていうプライベートブランドを見てみる

AmazonのPB商品(プライベートブランド)に、Amazonベーシックっていうのがあります。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonベーシック
Amazonベーシック™(AmazonBasics)は、Amazon グループが全世界で展開するブランドです。Amazonベーシックは、お客様に高品質の商品を低価格でお届けすることを目的としています。

Amazonが全世界で同じ物を大量に仕入れて、販売すればそれは安く変えちゃいますよね。幅広い商品がAmazonベーシックの冠つきで売っております。

以前はCD, DVDなどのメディア関係やケーブルなどのサプライ系が多かったのですが、いろんなジャンルに増えてます。 高品質で、しかも無条件に1年保証がつくので安くかえるのはかなりお得です。
 
どんなものがあるかざっと紹介していきましょう。
 

Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック)
カメラバッグ
1,980円
 
Amazonベーシック デジタルカメラ用 フルフラップ レザーケース ブラック
コンデジ用レザーケース
392円
 
Amazonベーシック ビデオカメラバッグ (ショルダーストラップ付) ブラック
ビデオカメラバッグ
1,423円
 
Amazonベーシック high speed Ethernet対応 HDMIケーブル 2.0m
HDMIケーブル2.0m
595円
 
Amazonベーシック HDMI-DVI アダプターケーブル 3.0m
HDMI-DVIケーブル
583円
 
Amazonベーシック USB 2.0 A-Male to A-Female Extension Cable 3.0m
USB延長ケーブル3.0m
720円
 
Amazonベーシック SDHCカード 16GB class10
SDHCカード 16GB class10
1,446円
 
Amazonベーシック iPhone 4/4S 用TPUケース(スモーク) &保護フィルム
iPhone 用TPUケース&保護フィルム
702円
Amazonベーシック ラバークリップ付き クリア保護ケース Apple iPad用
iPad用ラバーグリップ付ケース
1,307円
 

どれも低価格ですよね!
Amazonベーシックの全商品は、こちらから参照できます。

オススメ商品を見つけたらぜひ教えて下さい!


BBQ用にコスパ高いオガ炭(オガタン)を使ってみる

BBQするときの炭って何を使ってますか?

僕を始めとして多くの人は、ホームセンターやスーパーで安く売っている木炭と書かれた3kgで300~400円ぐらいの炭を使っていることと思います。
あれは「マングローブ炭」と呼ばれるもので、安くて火がつきやすいのですが、わりとすぐ消えてしまいます。

知り合いの方に「岩手の切り炭」がいいと聞いたので購入しに行ったものの、想像以上に高級品でビビって買えず。。。6kgで1980円で、ちょっと手が出ませんでした。。。。
(でもマングローブ炭よりも何倍も長持ちするから、値段の価値はあるそうです)

で、また別の情報。オガ炭というオガクズを成形して作った炭が安くて火持ちも良くて、マングローブ炭より良いとのこと。

オガ備長炭1級10kg
オガ備長炭1級10kg

オガ備長炭って名前もありますが、備長炭と似た性質をもつのでオガ備長炭と呼ぶものもあるそうなのですが、オガ備長炭≠備長炭だそうです。オガ備長炭もいわゆるオガ炭です。

買ってみるとあーこれ見たことあります。炭火系の焼き肉屋でよく見るチクワみたいな炭です。あれがオガ炭だったんですね。火が付きにくいものの、コスパは高いので業務用としてはよく使われているそうです。

火がものすごく付きにくいのでマングローブ炭を普通につけつつ、その火力でオガ炭に移行するとわりと簡単に火がおきました。炎は出ずに安定火力が長時間維持できるので便利です。あと、成形された炭なので形が均等で、箱にビッシリ詰められるので場所を取りません。10Kg買ったのですが、「え、これで10kg?」って思うほど箱が小さかったです。

マングローブ炭→オガ炭と火をつけて長時間BBQをすることができました。最後は白い灰になって崩れ落ちてしまいますので、確かに灰は結構舞いますね。火おこしの手間さえ何とか出来ればホントに安価でいい燃料だと思いますので、常備していこうと思いました。

あ、マングローブ炭は火がつきやすいといっても、火おこし器がないと結構苦労します。
この道具の存在を知るまでは、着火剤たくさん・バーナーでボウボウ・うちわで一生懸命あおぐ・急いで焼くの忙しい作業でしたが、火おこし器は文明の利器ですよ。煙突効果で下から上へ熱い空気が流れて、放置プレイで簡単に火が着きます。初めて見たときはマジックのようでした。

新聞紙とほんの僅かな僅かな着火剤で火をつけて、煙突のように火おこし器を配置してあとは放置するだけ。なんてスマートに火を付けられるんでしょう。バーナー使うとかBBQっぽくないですよ!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人大型火起こし器 M-6637
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人大型火起こし器 M-6637