KindleでWebの長文記事をオフライン読みする

新型Kindleが発表されて、日本でのKindle発売も間近という気がしてきますが一体いつなんでしょう…。
Kindleの機種の考察はまたの機会にして、今回はKindleの利用方法について、先行してご紹介したいと思います。

Kindleは端末をUSBケーブルでつないで使うこともできますが、もっともクラウド対応が進んだ電子書籍リーダーでもあります。クラウド上の本棚に読みたい記事をクリップしてあとでオフラインで読むという使い方ができます。KindleはiPhoneやiPad, Android版のソフトウェアのKindleもあるので、様々なデバイスから読むことができる点も魅力です。

Kindleに送信するには、Readability, InstapapeerなどのKindle連携もあったのですが、現在はKindle謹製のSend To KindleというChrome拡張がでているのでこれが便利です。

Chrome ウェブストア – Send to Kindle for Google Chrome™

KindleはKindle端末ごとに専用のメールアドレスが割り当てられます。Kindleに文書を送りたいときは、このメールアドレスを指定することで任意のKindleに文書を送ることができます。

※これは日本版Kindleがでてくると情報が変わる可能性があります。
Kindle.comのManage Your KindleのページからKindleごとに、割り当てられているメールアドレスを確認します。

Amazon.com : Kindle Store : Manage Your Kindle


端末のKindleと、アプリケーション版のKindleですこし場所が違うので注意してください。

ここで取得したメールアドレスにメールを送ることでKindleに登録されるのですが、「スパムメールとか送られてこないのか?」と不安になるかもしれませんが大丈夫です。ホワイトリスト方式で登録された送信先からのメールのみ受け付ける仕組みです。

Send To KindleはAmazon製のサービスなので問題ありませんが、自分のメールアドレスから追加したり、外部サービスから追加する場合は認証済みの送信元として、登録しておく必要があります。

同じページの下の方に「Approved Personal Document E-mail List」という一覧があります。迷惑メール対策として、ここに登録されたFromアドレスからのみメールを受け付けます。

Readabillityなどを利用する際には、このメールアドレスが指定されるのでAmazon側に登録してください。

さてこれで準備完了です。
Send To Kindleを使ってKindle端末に文書を送信します。今開いているWebページが送信されます。

Kindleに同期されるのは数分くらいかかるのですが、ちゃんと同期されてきます。
ブログ記事程度ならスマフォでもいいんですが、腰を据えて読むような記事はじっくりお風呂(ジップロックとともに)やソファで読みたいものですね。ReadabillityやInstapaperなら、気になる小記事をたくさんクリップして一日に一度まとめて送ってきたりするので、これも便利だと思います。


iPhone5ケースにSOFTSHELLを推す

iPhone5用ケース。「iPhone5が発売されてからケースが出てくるまで時間がかかるんだろなぁ」と思っていたのですが、すでに結構な数が発売されてます。ケース販売会社にはiPhone5の正確なサイズ情報がいってたんですねー。

そんななかでiPod touch3台、iPhone3GS, iPhone4とケースを買い続けてきた私がオススメするのは、TUNEWARE製のSOFTSHELLです!

iPhone4で2年間使っていましたが、汚れはともかく伸びたりすることもなくバッチリ使えました。特筆すべきは耐衝撃性。シリコンとは違うTPU素材なのでべたつかず衝撃に対する強さがあります。iPhone4をなんどかアスファルトに落としたり、凍結路面で転倒して地面に強打したりしましたがiPhoneは無事でした。

たしかにiPhoneのデザイン性を損なうといわれればそうなのですが、それよりもiPhoneを守りたいと思っている人に、耐衝撃性のあるこのケースをオススメします。ディスプレイ側の角もカバーしているので、ディスプレイ側から落下させても防御力あります。

iPhone5発売後は、品薄になることも考えられるので早めの購入をおすすめします。

楽天からなら、FOCULPOINT直営店のOUTLOUDから。
SOFTSHELL for iPhone5

Amazonでも、代理店経由で販売しています。
TUNEWEAR SOFTSHELL for iPhone 5

フィルムの方はまだ品揃えがいまいちのようです。
買うなら、パワーサポート製か、マイクロソリューション製がいいと決めてはいるのですが。

追記1

ターコイズカラーを購入しました。

Amazonのイメージ画像よりももう少し明るい色あいだと思います。(昔のiMacみたいな)

実は奥さんように2台かったので、ピーチもあります。女性にはピーチ色がウケそうですね。

追記2

フォーカルの商品全般なんですが商品イメージが実際のと結構違います。リンゴマークが透けるって書いてますが、iPhone5のはあまり透けません。白で使ってますが、斜めからみるとほとんど透けません。黒を持っている人もあまり透けないって話でした。私はあまりリンゴマークの透け具合は気にしてないのですが、それが気に入っている人は注意したほうがいいでしょう。

黒も透けないそうです。

左はiPhone4用のSoftShellで、右がiPhone5用です。


エアーマットとダブルアクションポンプ買った!

キャンプで寝る時用に、二人分のエアーマットを持ってたんですが、娘も大きくなってきてマットを占有するようになったので、僕の分としてもう一人分追加購入しました。

ついでにエアー注入する時役立つようにダブルアクションポンプも購入。押しても引いても空気送り込めるので、早く膨らますことができます。

ロゴス(LOGOS) エアウェーブマット・シングルJ  72882112
ロゴス(LOGOS) (2012-03-16)
売り上げランキング: 908

エアーマットは前から使ってたやつの後継のやつです。どうもこの波型のは穴があきやすい気もします。これ買ってからしばらくしたら、長く使ってた方のエアーマットが穴あきました。
寿命は短めです。でも安いからそんなものと割り切って使うのもいいかも。 (現地で気づくと困るけど)

テントのインナーマットもあるから、インフレータブルマットがいいんですが、高いのとペッタンコに収納できないので迷います。

ダブルアクションポンプは便利です。
1. 電池とか使わないから準備不要
2. 手動とはいえボートみたいなデカイのもそんな苦じゃない
3. 手動なのでパンパンまで圧力かけて入れられる

デメリットとして
1. 意外とでかい (消火器大)
2. 姿勢が腰痛をさそう

浮き輪とかも数秒で膨らませますし、こういう薄いタイプのエアマットなら1,2分。厚いやつでも5分くらいで余裕です。電力不要でキッチリいれられるし、先っちょも何タイプかあるので万能です。

ホースを指す口が2つあるので、空気をいれるのにも、抜くのにも使えます。ポンプで吸い出して空気を抜けばペッタンコ収納できますね。

ロゴス(LOGOS) ダブルアクションポンプ13000 69924114
ロゴス(LOGOS) (2012-03-16)
売り上げランキング: 2930

エアーものがあるならぜひこのポンプをオススメします。

それでは快適なエアーライフを!