新型Kindleが発表されて、日本でのKindle発売も間近という気がしてきますが一体いつなんでしょう…。
Kindleの機種の考察はまたの機会にして、今回はKindleの利用方法について、先行してご紹介したいと思います。
Kindleは端末をUSBケーブルでつないで使うこともできますが、もっともクラウド対応が進んだ電子書籍リーダーでもあります。クラウド上の本棚に読みたい記事をクリップしてあとでオフラインで読むという使い方ができます。KindleはiPhoneやiPad, Android版のソフトウェアのKindleもあるので、様々なデバイスから読むことができる点も魅力です。
Kindleに送信するには、Readability, InstapapeerなどのKindle連携もあったのですが、現在はKindle謹製のSend To KindleというChrome拡張がでているのでこれが便利です。
Chrome ウェブストア – Send to Kindle for Google Chrome™
KindleはKindle端末ごとに専用のメールアドレスが割り当てられます。Kindleに文書を送りたいときは、このメールアドレスを指定することで任意のKindleに文書を送ることができます。
※これは日本版Kindleがでてくると情報が変わる可能性があります。
Kindle.comのManage Your KindleのページからKindleごとに、割り当てられているメールアドレスを確認します。
Amazon.com : Kindle Store : Manage Your Kindle
端末のKindleと、アプリケーション版のKindleですこし場所が違うので注意してください。
ここで取得したメールアドレスにメールを送ることでKindleに登録されるのですが、「スパムメールとか送られてこないのか?」と不安になるかもしれませんが大丈夫です。ホワイトリスト方式で登録された送信先からのメールのみ受け付ける仕組みです。
Send To KindleはAmazon製のサービスなので問題ありませんが、自分のメールアドレスから追加したり、外部サービスから追加する場合は認証済みの送信元として、登録しておく必要があります。
同じページの下の方に「Approved Personal Document E-mail List」という一覧があります。迷惑メール対策として、ここに登録されたFromアドレスからのみメールを受け付けます。
Readabillityなどを利用する際には、このメールアドレスが指定されるのでAmazon側に登録してください。
さてこれで準備完了です。
Send To Kindleを使ってKindle端末に文書を送信します。今開いているWebページが送信されます。
Kindleに同期されるのは数分くらいかかるのですが、ちゃんと同期されてきます。
ブログ記事程度ならスマフォでもいいんですが、腰を据えて読むような記事はじっくりお風呂(ジップロックとともに)やソファで読みたいものですね。ReadabillityやInstapaperなら、気になる小記事をたくさんクリップして一日に一度まとめて送ってきたりするので、これも便利だと思います。