iOS版ドラクエ8おもしろかった!

ドラクエ8のレビューなんて今更って思いましたが、私みたいにPS2では断念、スマホで再チャレンジしたって人も多いかと思いまして。ゲームの核心にはふれないようにします。
ちなみにiPhone5で使いました。
 
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 1.1.0(¥2,800)App
カテゴリ: ゲーム, ロールプレイング
販売元: SQUARE ENIX INC – SQUARE ENIX Co., Ltd.(サイズ: 1,388.7 MB)

 

スマホ版関係なくDQ8について

いかにもドラクエらしいストーリーで面白かったです。

20140411-072936.jpg

主人公以外の仲間キャラクターが固定されているので、愛着のあるキャラクターをずっと使い続けられるのが安心できました。ドラクエ4の仲間多数のシステムは馬車で入れ替えしているうちに強いレギュラーメンバーだけが成長していき、イマイチなキャラクターが育たないのが残念だったので。モンスターシステムは情が薄れるので交換しやすいのですが、やっぱり途中で成長に限界感じてレギュラー入れ替えするのは辛いですよね。
8のキャラはがっちり固定されてて3のような自由さはない反面、ストーリーに密着した設定になりました。過去のドラクエ以上にムービーが作りこまれているので、ドラゴンボール見てる気になります。ドラクエ3と少し結びつく設定もあったりして想像が膨らみます。

3Dは開放感あふれるフィールドで、どこいったらよいのかわからなくなります。ダンジョンは地図でみるとシンプルなのですが、3D視点で高低差があったりすると簡単に迷うので由緒正しいダンジョンの迷い方になっていいと思いました。さくさく進めたい場合は2D上から視点のほうがいいんですけどね。モノの影に宝箱があったり今までの2Dにはなかった難しさが生まれました。

スマホ版について

はっきり言って固定ゲーム機と比べたら使いにくいのは当たり前ですが、狭いスマホの画面でもなんとか操作しやすいように工夫されてます。ギリギリ許されるレベルなんじゃないでしょうか。

  • 話しかける・調べるの吹き出しがある
  • オートモードで自動で走りっぱなしになる
  • 視点切り替えがタッチ操作でなんとかできる
  • ダンジョンは狭い画面で周りが見えないから地図ははじめからある
  • 中断でフィールド・ダンジョン内で一時セーブ可能
  • オートセーブで不意の終了でもある程度救済

広い3D空間を自由に歩ける!って開放感があったとおもったんですが、スマホの縦画面はマジで狭いです。縦画面でしか操作できません。あくまで片手持ちできることにこだわったのでしょう。

横画面+最近iOSでも対応されたコントローラで遊べるとなればもっと広々とするのでしょうが、片手縦持ちタッチ操作で最適化されているので、今後の対応も期待薄かと思われます。

今はどうかわからないですが初期のバージョンではAndroid版は相当ローディングが遅かったようです(※参考)。どちらで買うか迷った場合はiOS版が良いと思います。

中断機能について

スマホでの操作性も重要なんですが、セーブに関してもスマホでは考慮しなければなりません。移動中なんかにちょっとやってパッとやめるという遊び方ができないといけないからです。
フィールド・ダンジョン内での中断機能のおかげで、歩いているときはほぼいつでも保存できます。オートセーブは救済措置的なものなので当てにしないほうがよいと警告されてたのであまり使ってませんが、カジノでやり直して稼ぐには便利でした。たぶん場面切り替えのタイミングで保存してるんじゃないでしょうか。

きついのがムービーみたいなイベントが長々と始まる場合です。もう移動しなければいけないのに、ムービー+特殊イベント開始でセーブできないのがつらかったです。そういう長いイベントの直前にオートセーブ的なのでもして止めてくれれば助かると思いました。

戦闘がテンポ悪くてだるい時があるので、それをもう少し早送りできるようにして欲しかったです。スマホは時間切れでやめなきゃいけないタイミングがあるので、フィールドで途中セーブできるとしても戦闘をなんとか終わらせないといけないので。

なんかクリアする直前に、クラウドセーブ機能ってのが対応されたようで、スマホとタブレットで両方で同じセーブデータで遊べるっぽいです。ただAndroid-iOSをまたぐことはできないようなので、iPhoneの人はiPadと同期できるって感じでしょうか。
 

  • 冒険の書→教会でセーブ(複数可)
  • ちゅうだん→フィールドやダンジョンで一時セーブ。1つだけ
  • オートセーブ→勝手に保存されていく。再開すると消える。これをあてにした進行はすべきでなくて万一アプリが落ちた時の救済セーブだと思うべき


中断セーブでも消えることはないので、中断だけで進めていくことも可能です。注意点としては、中断と教会セーブを併用しすぎて、どっちが最新かわからなくなって、古いほうで再開しないようにということぐらいでしょうか。基本は中断メインで、たまにキリの良い所で教会セーブをするって感じで良いかと思います。

PS2版と比べた再現性について

スマホ版でもグラフィックが綺麗と言われているようです。PS2で遊んだゲームがスマホで遊べるってことに驚きました。町やフィールド間でのローディングに時間はかかりますが、PS2のディスクローディングのときより気になりませんでした。

写真 2014-01-23 8 05 04

金額について

iPhoneアプリとしては2,800円って確かに高いですよね。でも遊べるゲームとしての値段としてはこれぐらいかかっても仕方ない気がします。1,800円ぐらいになればいいのにって思いますが、飲み会行ったと思って2,800円払ってドラクエシリーズの名作をプレイしちゃいましょう。
 
 
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 1.1.0(¥2,800)App
カテゴリ: ゲーム, ロールプレイング
販売元: SQUARE ENIX INC – SQUARE ENIX Co., Ltd.(サイズ: 1,388.7 MB)


Microsoftの無料化マーチが進行中

Office OneNoteが無料化されました!

Windowsデスクトップ、Windowsストアアプリ、Windows Phone、Mac、iOS、Androidとたくさんのプラットフォームでサポートされてます。でもLinuxが…。

最近のMicrosoftのOne勢はほんと太っ腹なんですよ。OneNote無料もすごいですけど、OneDrive上でOfficeの機能がブラウザから使えるって知ってますか?

範囲を選択_015

OneDriveはDropbox的なオンラインストレージで、これまた様々なプラットフォーム+Webから利用できます。OneDriveから、Word, Excel, PowerPointが開けるんですよ!!!

Word

ドキュメント1.docx - Microsoft Word Web App - Google Chrome_016

Excel

Book 2.xlsx - Microsoft Excel Web App - Google Chrome_017

PowerPoint

プレゼンテーション.pptx - Microsoft PowerPoint Web App - Google Chrome_018

もちろんデスクトップのアプリケーションと比べたら機能限定ですけど、Office持ってないユーザがちょっと中身確認するには使えますよね。無料でMicrosoftアカウント作ることで、7GBのOneDrive容量とともに利用可能になります。

ちなみにこのストレージ容量ですが、モバイルアプリを入れてカメラロールを連携させると+3GBになります。

さらに、紹介コードを使ってアカウントを作成すると、あなたと私に+0.5GBのボーナス容量がつきます。ぜひここから紹介コードを使ってアカウント作成してください!!!!


なんでプログラミング言語で月が0から11なんだ

先日の勉強会で、「日付系のライブラリで月の情報を取得すると、月が0から始まる変わった仕様」という話があがったのですが、誰しもが1度は不思議に思ったことがあると思います。

なんで日は1から始めるくせに月は0からなんだ!」って気持ちになるのですが、私が勝手に想像していることとして、月を数字で表すっていう文化はそれほど世界共通の認識ではないんじゃないでしょうか?

月の呼び方

日本語文化では1年の最初の月は1月で最後は12月。月と数が密接ですが、英語圏ではJanuaryとDecemberです。そして英語文化で生きていると想像してください。
プログラミング言語で月のデータを表現するためにプログラミング言語らしくゼロオリジンでJanuary=0, February=1…と割り当てられるのは自然です。日付(1-31)はもともと数と密接に表現されていた文化ですからそのまま1から始めます。月と数が密接でない文化からすると、月にどんな数字を割り当てようと現実世界との違和感はあまりないわけです。

日本でも昔は睦月、如月、弥生って読んでたわけで、その文化で生きていればコンピュータに都合のいいように睦月=0, 如月=1でも違和感なかったのではないでしょうか。

じゃあ英語圏ではJanuary=0な考えなのか?というとそうではないと思います。やっぱり1でしょう。ただ日本ほど月と数が密接ではないのかなと。

曜日での感覚

例えば曜日は日月火…土と数に結びついていません。(日曜から始まるか月曜から始まるかという別の問題はありますが、ここでは日曜始まりとして)「木曜日を数で表すといくつ?」って言われてパッと4と思い浮かびませんよね。曜日が数と結びついてないのです。曜日を数で表現するのに現実世界の曜日とのしがらみがあまり生まれません。そうなるとコンピュータに都合のいいようにゼロオリジンにしたくなりますよね。

でももし別のある国の言語で曜日の呼び方が第1曜日、第2曜日だったら、「なんで第1曜日=0なんだよ!」って違和感が生まれますね。

2014/03/17追記: きしださんのコメントから、中国語では月曜日は星期一、火曜日は星期二だそうで、日曜は7っぽい感じなので「なんで日曜7じゃなくて0なんだよ!」って思ってるかもしれませんね。

まとめ

まあ共通認識として一般的じゃなかったとして、じゃあ「一般認識が定まってなかったら定めようよ!」って決めようとしたならどうするべきか?とかんがえると、やはりJanuary=1月=1となるべきだったと思いますが、なんとなく0になってしまったのもわからないでもないよねって思ったわけで。

ちなみにしらべてみたら、C言語のstruct tmに由来してそうなのは多分みんな1月=0なんでしょうが、.NET Frameworkは1〜12なんですね。DateTime.Month プロパティ (System)