時計ガジェットよりも現物時計の方がいいに決まってる

デスクトップに配置するガジェットだとか、iGoogleで配置する時計ガジェットとかあるけど、そんなのパソコン起動しなければ見えないし、ブラウザ立ち上げないと見えない。そんなの時計として不能です!

やっぱり時計は現物の時計がいいよね。しかもアナログがいい。小さくてパソコンやディスプレイの脇に置いても邪魔にならない時計ってないかなーって思ってたら、無印良品でいいの見つけた。


ミニクロック・ブラック/マグネット付

現物の時計だけど、デスクトップに配置したガジェットのようなサイズ。
これならパソコンの起動に関係なく見られて便利。

マグネットもあるから冷蔵庫とかに貼り付けることもできます。
実店舗だと置いてない店もあるみたいなので、ネットでかうか問い合わせた方がよさそうです。

白もあるよ。

ミニクロック・ホワイト/マグネット付

Smart Q7のレビュー記事

UMPC Portal でSmart Q7の箱出しレビュー記事がありましたのでご紹介します。

Eletroworld.cnから約$230で購入したとか。
大きめのiPhoneみたいな見た目ですが、使い勝手を見てみると結構もっさりしているようです。まあこの値段だからしょうがないでしょう。意外とあっさりとネット接続してブラウジングしています。

動画の中でも触れていましたが、ソフトウェアキーボードが画面の下半分ぐらいにでると、ウィンドウが隠れてしまって、入力フィールドが見えなくなったりしてます。そういった使い勝手の悪さはLinux系ではありがちです。
画面の縦サイズを超えてダイアログ表示されたりすると、下にあるOKボタン見えないとか。WindowsだとALT+SPACEで「移動」を選択後、画面外に移動させたりできるんですが、そういった小技もつかえないんで困ったりしますね。

やっぱりUMPCならともかく、MIDになると、OSやUIからMID向けに設計されたものじゃないと、使いにくそうです。

これならiPod touchやiPhoneのほうがサクサク動くし、使い勝手はよさそうです。
大きめのiPod touch / iPhoneが出て欲しいですね。
Apple iPod touch 8GB
Apple iPod touch 8GBは2万ちょっとで買えるんです

iPhoneフリック入力をマスターするために

iPhone / iPod touchのフリック入力は、慣れるとケータイの入力よりもかなり便利です。
これは、フリック入力のデモ動画です。

慣れるまで練習が必要ですが、それはこれみたいなタイピング練習アプリを使えば、すぐに慣れることができます。

フルキーボード入力よりもキーが大きいので、片手でもなんとか入力できます。(私の場合、片手でもって、片手で入力するのが一番使いやすいです)
左手も補助的に使えば、もっと早い入力ができるように思うのですが、まだホームポジションとか確立できていません。小文字化するボタンだけ左手を使うように研究中です。

タイピング練習アプリ「タイピング~」は有料アプリですが、たったの115円。115円の投資でフリック入力をマスターできると思えば安いものです。入力の練習なので「ひらがな」モードでじっくり練習すると良いと思います。

タイピング練習アプリ「タイピングー」