Fix HootSuite Ext V2をリリースしました!

Chrome拡張が正式リリースされましたのに、便乗してFix HootSuite Extの新バージョンをリリースしました。

今回から、Hide Toolsで対応していた機能も、全部取り込んで、オプション設定画面でON/OFFできるようにしたので、これ一つで全部まかなえるようになりました。(Hide Toolsと機能が競合するので、Hide Tools拡張はアンインストールするか、無効にしてください。
旧バージョンをインストール済みの人は、Chromeの「拡張機能」から更新できるみたいです。

HootSuiteの画面上では、アドレスバーにFix HootSuiteの機能アイコンが表示されます。
検索機能や、ヘッダーツールバーの表示/非表示、ハッシュタグの自動追加、オプション設定画面へはこちらから。

オプション設定画面では、主にHide Toolsの各種機能をON/OFFできます。
今後もこちらから、細かいユーザー設定ができるようにしていきます。

Hide ToolsやCompact HootSuiteでは文字サイズが気に入らないといった細かい調整は、オプション設定画面でできるようにしていきます。


Chrome拡張 Fix HootSuiteのインストール
短縮URL: http://j.mp/4ENj1y


EyeFi対応デジカメEX-Z1

ちょっとした不注意で、日常使いのコンパクトデジカメを落として壊してしまい、新たに購入することにしました。
前のデジカメは結構古いのでしたが、ブログなどで利用するだけであれば6Mピクセルで十分だったし、愛用していたのですが…壊してしまったことは仕方ありません。代わりに型落ちのコンデジを1万弱ぐらいの予算で買えればなあと思ってました。

そういえば、NikonのデジカメはEye-Fi対応していると聞いていたので、そんな対応しているコンパクトデジカメはないものかと検索したら、CASIOの5モデルがEye-Fi対応しているとのこと。
EX-Z400」「EX-Z1」「EX-S12」「EX-FC100」「EX-FS10
ちなみに、ここでいうEye-Fi対応とは、Eye-Fiが使えるという意味ではなく、Eye-Fiカードを挿すとデジカメ側がEye-Fiを認識して、転送状況などを表示してくれたり、パワーオフの調整などをしてくれる機能を持つことです。

コンパクトデジカメは、なんでもいいと思っていたので、Eye-Fi対応しているEX-Z1に決めました。

実際、前のデジカメでもEye-Fiは使えていたのですが、SDカード自体で通信するため、通信が成功したのか失敗したのか全く分からず、その点で不便を感じていました。今回購入したEX-Z1の場合、Eye-Fiカードが無線LANと接続可能になると、Eye-Fiマークが半透明から白文字になります。また転送中の状況をアイコンで表示してくれます。

この機能はEye-Fiを使う上で凄く便利だと思いました。


iPod touch late 2009が割り引き中!

執筆時点での最新iPod touch late 2009や、8GBの第2世代の割引率が高めになって、お買い得です。

1/18時点で、9~11%OFFになっています。
Apple iPod touch 第2世代 8GB MC086J/A 最新モデル (11%OFF)
Apple iPod touch 第2世代 32GB MC008J/A 最新モデル (9%OFF)
Apple iPod touch 第2世代 64GB MC011J/A 最新モデル (10%OFF)

これ自体は欲しい人にはお得な値段です。今までの例では、すぐに割引率が戻ったりまた復活したりするので
狙っているのならばお早めに。

ただ、来週にAppleの発表会があるということなので、もしかしたら新型が発表されるれかもしれません。(それは分かりません)