jUploadrが「jUpload is taking too long …」というエラーで起動しない件

jUploadrが「jUpload is taking too long to load. Something must be wrong.」というエラーで起動しない件について。
開発者向けの記事なので、解決策だけ知りたい方は飛ばして結論から読んでください。

事の始まりは、Twitterでの@shimashimanekoさんのこのツイートから。

僕自身はjUploadrを使っていないのですけど、FlickrやZooomrなどの写真共有サービスにバッチ的にアップロードするソフトだって事は知ってました。

どうせJavaプログラムなんだし、スタックトレースみれば分かるんじゃないかなーと思って調べてみることにしました。

Continue reading


iMacに外付けHDDをつけた

新型iMacはHDDの内蔵が困難らしいので、すぐさまHDDを交換するつもりもなかったのですが、どうせWindowsのデータ移行をするなら外付けに移行したほうが楽だわって思ったので、速攻Amazonで購入しました。

今って外付けでもHDDって安いんですね。2TBで1万以下ですよ。
購入した外付けHDDはこれです。

PLANEX 高速USB3.0 残量メーター対応 3.5インチ外付けハードディスク 2TB PL-35STU3-2RZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]PLANEX 高速USB3.0 残量メーター対応 3.5インチ外付けハードディスク 2TB PL-35STU3-2RZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

私が購入した時点で¥ 17,820 の66%OFFで¥8,980でした。USB3.0まで使えるんですけどiMacにUSB3.0がないんでまあしょうがない。

まだそれほど使っていないんですが、ランプがやたら多いのでペカペカやかましいです。つなぎっぱなしの据え置きのHDDとしてはランプなんてなくてもいいぐらい(見えないところにあればいい)ぐらいの気持ちなんでちょっとうるさい感じはします。近いうちにランプ隠すようになにか貼ってしまおうと思います。

でもコストパフォーマンス的にはすごく安いので、早い段階からこれを使い始めることで容量の心配なく安心して使えそうです。
2TBのHDDが8980円。とてもお買い得だと思いました!!


C521を4年間使いました

2007年の4月に買ったC521を4年間使ってやっと買い換えました。
買った時の記事。

4年も現役で使えてたし、今考えてもお得な買い物でした。CPUはパワフルじゃなかったんですが、デュアルコアってのはストレス無かったのかもです。(メモリやHDDは増設しました)

20インチUXGAのモニタは広々して良かったしこのモニタとセットで9万ってたのはやっぱり破格でした。(当時このモニタ単独で5万してた)
モニタはまだ現役続行の予定です。

なにげなくオークションで、このPCに互換性のあるCPUを落札しちゃったので、Vistaでも入れて余生を過ごそうかと。(Vistaへの無償アップグレードも貰ってた。入れてなかったけど)

次期PCはiMacです。Mac初めてなので色々戸惑いそうで、当面、現行XPは生かしたままになりそうです。