道院高原オートキャンプ場を下見してきた

初めてのキャンプ場に突然行くと、想定してない設備とかあって戸惑うことがあるので、下見行ってからにするようになりました。
今回は道院高原オートキャンプ場。なかなかWebページが使いにくくって写真とかもないんですよねー。

料金表みると、オートキャンプ場のAタイプで7,000円と結構高めで、期待大。栃尾から守門岳の方に山道をすすみます。オートキャンプ場の方に入ってみると静かな池がありました。

静かできれいな池
 
 
行ってみるとまだお客さんがいなくて、管理している方が草刈などのメンテをしてました。遠くで草刈してたので勝手に見させてもらうことに。「車を乗り入れできるのは契約者の方のみ。見学の方は徒歩でお願いします」と書いていたので車を降りて徒歩で入って行きました。ですがサイトまでの道のりが結構ある。カーブを曲がったらサイトがあるかと思いきやどこまで行ってもサイトが見えないので、歩いてきたことを後悔しはじめるぐらいでした。
実際使うときはオートキャンプなので大丈夫なんですけど。

 
 
オートキャンプ場のAタイプと思われるのがこちら。
Continue reading


スノーピークのHeadquartersに行って直営サイトを見てきた

開発ネタやガジェットネタばっかり書いていますが、アウトドアも好きなんです!

今日はスノーピーク新社屋Headquartersというカッチョいい名前の本社に行ってきました。ここでは直営のキャンプサイトが隣接してあって、テントやタープが現場に設営してある状態で確認できます。これってすごい良かったです。

あと最初に書いておきますが、6/18から6/26までスノーピーク感謝祭だそうですよ!Headquartersではアウトレット商品なんかが50%OFFで売ってるものもありましたー。
 
 
レビュー記事なんですが、僕ちょっと変わり者なんで、きれいな外観のビルとかそういうフツー撮るべき写真撮り忘れて、トイレばっかり写真撮って来ちゃいましたww それではたくさんのトイレ画像をお楽しみください。
 
 
新社屋についたらきれいなビルの前にテントがたくさん設営してありました。
社屋前にテントがたくさん設置してあってテンション上がる
フツーのアウトドア用品店ならテントも屋内に展示してあるじゃないですか。外に展示したら汚れるし、雨風で大変じゃないですか!でもスノーピークは外に展示してあるんです。

おかげで屋内の証明では分かりにくい感覚が体感できますよ。通気性とか地面からの湿気だとか。これ外見てる時に小雨がパラついて来たんですよ。そのときに雨音がポツポツしてきた音を、設営してたテントの中で感じてこれはイイ!って思ったのです。

耐水性みたいなのもわかりますよね。強い雨の時にこれ撤去しちゃうのかどうなのか分からないんですが、そういった時こそ中がどんな感じになるかも見てみたいですよね。屋内展示じゃそれが分からない。目からウロコでした!!
 
広大です
で、テントを設営してあるところ見てると直営のキャンプサイトが見えるんで、(ちょっと高価なんですが)いつかは行ってみたいなーなんて気持ちになったんで、お店の人に「見学シテモイイデスカ?」ってことわって見てきました!!
 
  Continue reading


iPhoneでの日本語入力の高速化

iPhoneでの日本語入力は、フリック入力が便利ですよね。こんな効率的な入力方法を使いつつ、さらに高速化するための手法を提案します!

その名も「濁点無用入力」!

iPhoneの予測変換は、濁点や半濁点、小さい字(っゃゅょ)は無視しても、変換してくれます。

これを頭にいれておけば、ワザワザ「つ」を小さくしたりする必要がないのです。

20110617-084324.jpg

例をあげましょう。
「ふつく」→「ブック」
「くれーふふるーつ」→「グレープフルーツ」
「たいしようふ」→「大丈夫」
「あめりかかつしゆうこく」→「アメリカ合衆国」
「とつちほーる」→「ドッヂボール」

これによって今まで濁点や小さい「つ」を入力するために使っていた左下のあのキーをほとんど使わなくて済むようになります!

20110617-084553.jpg

これはホームポジションを改善するに値します!!

もうひとつ小ネタとして。(これは有名なのですが)

母音がア、つまり「あかさたなはまやらわ」の字を連続入力する時は、一度フリックしてから真ん中に戻すと待たなくてすみます。

例えば「かかし」と入力するさいに、最初は「か」のボタン押します。次に直ぐに「か」をタップすると、「かか」とはならず、「か」が「き」に変換されてしまいます。

これはイライラしますねー。

そこで、二度目の「か」はタップせずに、「か」の上下左右のどちらかにフリックしてから、真ん中の「か」に戻して指を離します。

ちょうどフェイントかけるかの様に。一瞬「き」にいきつつ「か」に戻すのです。ビートたけしみたいに首をクイッと動かせば完璧。

快適な日本語入力ライフを!