iPhone, iPod touchを頻繁につかっていると、バッテリー不足になることが多いです。そんなとき役に立つのが予備バッテリーです。大小様々。値段もピンキリですが、予備バッテリーとその他の関連商品を紹介したいと思います
予備バッテリー
SANYOエネループのモバイルブースターが定番です。USB出力するバッテリーはいくつかあります。
KBC-L2AS(大容量のリチウムイオンタイプ)
USB出力付きリチウムイオンバッテリー
すこし高いけどiPhone充電も2,3回可能なタイプ。利用者も多く実績もあります。これの半分の容量のコンパクトなものやエネループ電池を使うタイプのもありますが、以前は出力不足でちゃんと充電できないなどの報告がありました。現在は対応しているようなのですが詳細不明。
KBC-D1AS(エネループスティックブースター)
エネループスティックブースター
エネループ電池利用なので、電池交換可能なスリムタイプ。サイズは太いマジックのポスかぐらい。出力専用でiPhoneだとフル充電1回分もないようです。iPod touchだと1回分くらい。日常使いの充電には不足かもですが、緊急時の延命用には使えます。スリムなので場所をとりませんし、足りなければ電池を買って交換して使うこともできます。
USB出力アダプタ
これはバッテリー使用時には使わないのですが、外出先でコンセントだけが使える場合には、パソコンなしでもiPhone, iPod touchを充電できるので便利です。定番はモバイルクルーザーツインです。
モバイルクルーザーツイン
モバイルクルーザーツイン
2口のUSB出力でそれぞれ1000mAずつ計2000mA出力できます。似たような2口タイプの類似品はありますが、2つあわせて1000mAの出力だったりするので、2口タイプがいいなら絶対これです。すこし大きめなので、1口でいいのなら、ツインじゃないのもあります。
充電ケーブル(USB-ドックコネクタ)
私の個人的なオススメは、巻き取りタイプではないもの。売ってるのは巻き取りタイプばかり目立ちますが、巻き取りタイプは強度が不十分なものが多く、すぐにケーブルが切れたり破損したりします。巻き取りじゃなくてもケーブルが短いタイプのものは、コンパクトなのでそちらをオススメします。
GeSPEC iPhone iPod USB ショートケーブル
GeSPEC iPhone iPod USB ショートケーブル
短くて、コンパクトにできるクリップ付き。キャップは邪魔なんで私は使ってません。
このぐらいの長さで、予備バッテリやUSBアダプタに十分刺さります。
Fruitshop BONE LINK
Fruitshop BONE LINK
多少固めみたいなんですが、こんなのもあります。最近、紹介されたようで、どこでも在庫なしのようなんですが、、、
新製品となって3/15からカラーバリエーションも豊富にかわいくなって新登場のようです。これは要チェックです!
Fruitshop Bone Link II(ブラック) |
Fruitshop Bone Link II(ホワイト) |
Fruitshop Bone Link II(ピンク) |
あと、私は100円ショップでもUSB-ドックコネクタのケーブルを見つけました。これは巻き取りタイプではなく強度的にもどうかと思いましたが、まあ安いので不満はありません。
予備バッテリー、ケーブル、アダプタの3つをそろえれば、外出先でのバッテリー不足の心配はなくなるでしょう!ケーブルを用意すればiPhone、iPod touch以外のケータイなども充電できます!