iPhoneのホームボタン不具合にはデコピンよりエタノール!!

iPhoneのホームボタンのききが悪くなる不具合といえば、「デコピンすればよくなるかも?」という対処が知られていましたが、新たな方法が発見されて話題になっています。しかも効果絶大!!私も自分のと妻のiPhoneの両方で試してみました。
※ただし壊れても知らないので自己責任で!

用意するのは無水エタノール

iPhoneの電源を切っておいて、これをホームボタンの上に数滴たらします。
ボタンの隙間からしみ込むように、乾くまでボタン連打です。たらし過ぎたらティッシュなどで拭きとっておきましょう。

私が試した感じ(やった直後の現状)だと、まずクリック感が変わりました。そしてダブルクリックの成功率が100%に改善されました!!

私のiPhoneよりも奥さんのiPhoneのほうが症状がひどかったのですが、そちらもダブルクリック成功率が100%になりました。奥さんにiPhoneを手渡してみたら「押した感じが変わった気がする」と言ってました。なにをするとも伝えてなかったのですけど。

この効果がどこまで持続するのかわかりませんが、おって報告していきたいとおもいます。
私のiPhoneはやった直後に改善→一時間後くらいに元通り→再度無水エタノール洗浄したら再び改善→24時間経過後もすこぶる快調です。

この方法は、こちらのサイトで知ったものです。
iPhoneのホームボタンが怖いほど正確に動くようになる方法 – 微塵子

繰り返しますが、あくまでも自己責任で!!

楽天での無水エタノールの販売価格はこんな感じ


夏のお尻ムレムレ対策クッションにはブレスエアー!

この暑い夏に、家の椅子に座ってるとおしりが汗で蒸れてきて不快になるんですよね。イイ椅子買えばいいんでしょうけど、ウレタンとか入ってないメッシュだけのやつにすればよかったのか。エアコンつけてもおしりと椅子の間の通気性なのでエアコンで温度下げても効果ありません。

そんなわけで蒸れないクッションはないものかと探していました。ファン付きのクッションみたいなのが相当イイらしいのですが、さすがにそこまでする気合もなくって見つけたのが、ブレスエアーという素材。
 
 
追記:この記事は2011年のものですが、今では素材から買わなくてもリーズナブルなブレスエアー使用クッションが販売されているようです。現在は「パラレーヴ」という名前に変わったようです。


 

『座!クールビズ』 夏の節電を支援する「ブレスエアー®」クッションを販売 | TOYOBO

ところが、この「座!クールビズ」が個人への小売はしていないというのでガッカリ。。。
一応検索すればネットで売ってるところもあるんですが、4,000円ぐらいしちゃいます。

検索しているときに、ブレスエアーの中の素材だけを売っているのを発見。これに自分でクッションカバーをつけて使ってみました。
ブレスエアーの中材は、楽天で購入。

私が購入した時点で1,900円でした。

これにニトリで買ったクッションカバーが290円。吸湿や通気性を考慮してメッシュっぽいのが理想だったのですが、綿100%のものをチョイス!

注文したら次の日に発送されて、そのまた次の日に商品到着!

予想していたよりもずいぶんスカスカの素材で驚いた。これは通気性は高いです。45cm四方なのですが46cmくらいありました。あと綿よりも縮まないので45cmのクッションカバーに入れるには、2cmとか3cmぐらいカットしないと入りませんでした。ハサミで簡単に切れます。

完成!

夏らしい柄じゃないですか。小売されてないクッションでしたが、2,190円+送料で作成することができました。
普通のクッションに比べれば通気性は抜群で、夏の暑い日の作業でもおしりが蒸れずに快適なクッションです!

自作するかどうかは別として、ブレスエアークッションはお勧めです!


MacBook Air で三又ケーブルの人は光の速さでサポートへ電話!

MacBook Airの日本発売時に、電源の延長ケーブルが海外仕様の三又ケーブルになってて販売が一時停止したり混乱がありました。結局、初期出荷時には三又ケーブルが入っていて、そのまま交換もなく、販売が続けられちゃいました。

Apple Storeに持って行くと交換できるという情報を聞いたので、アップルサポートに電話して交換できるか聞いてみました。私は量販店で買ったMacBook Airです。

電話したっていうか、アップルのオンラインサポートは登録してアップルから電話かけてくるようなことがWebからできるんですね。あまりにすぐ電話がかかってきてビビりました。

アップルサポートのMacBook Airのページから、シリアル番号を入力します。

アップル – サポート – MacBook Air

シリアル番号は、本体にも書いてますし、OS上でも「このMacについて」の詳しい情報から確認できます。

そして電話サポートを選択します。

シリアル番号を入力して自分がMacBook Airの持ち主であることを伝えてるわけです。電話がかかってきてからの会話がスムーズです。(どの機種もってるかとかどうとか口頭でつたえなくていい)

適当にそれらしいカテゴリを選んでいきました。

キーボード、トラックパッドおよび周辺機器です。でもどうせ電話で話すんであまり細かいこと気にしなくていいと思います。

最後に、「今すぐ問い合わせしたい」ってやつで電話番号を記入します。

国番号(+81)から書いていたので、最初の0をとって携帯の90〜から書き始めたらちゃんとかかってきました。090から書いてもいいのかどうかは不明。ダメそうだったら0をとって書いたほうがいいと思います。

予想待ち時間は1分だったせいか、ボタンを押したら速攻でケータイがなってビビりました。

あとは適当にプッシュ番号進めると、オペレーターの方との会話になります。噂になってる三又コンセントの事を話したら、問い合わせ多数なのかすぐに通じました。

「届くまでには一週間ぐらいかかる」と言われたのですが、その日のうちに出荷連絡のメールが来て宅配業者に渡りました。私の場合は1日で届きそうです。

無料ですし、三又ケーブルの方を返却する必要もないとのことなので、ある意味得しちゃいましたね。申し込みが殺到して在庫不足になるかもしれないので、急いでサポートに連絡したほうがいいですよ!

2011.08.05追記:

という事で無事二股ケーブルゲットしましたー!

二股ケーブル
Flickr二股ケーブル by civic-site