チーム開発と少人数開発

昔と今で結構仕事のやり方が変わったという話。

以前の私は標準派で、あまり自分に特化した形でカスタマイズするのを避けていました。具体的に例を挙げると、ツールの選定やカスタマイズ、仕事の作業の進め方とかです。

例えば、キーバインドのカスタマイズにしても、あんまりやり過ぎると、他人のを操作する時に戸惑う事に・・・ってことであまり基本的なとこは変えようとしませんでした。

「他の人も一緒だ」という事を念頭に置くと、学習コスト (学習するコスト、学習させるコスト、学習してもらうコスト) を考えなきゃいけません。

それだけ、自分のこと以外に他の人の事を考えて選択してたんだなあって今は考えます。

でも今は少人数で開発してるのもあって、あんまり他人との統一を気にせず、自分が最高にやりやすいようにするのを優先してます。その方が貴重な戦力を有効活用できるんで。リスクをおかして新しい事も取り入れやすいですね。

今、会社ではメインのクライアントOSが開発者ごとにWindows、Linux、Macでバラバラで天下三分の計状態ですが特に困ってません。何で困ってないかというと、完全個人プレー状態だからです。解き放たれてます。

組織が小さいからそのような優先度になるわけで、大きくなるとそうもいかないかもしれません。でも中規模のチーム開発ならそうなって欲しいとも思います。そういう開発手法が確立されればいいんですよ。RFCでプロトコル決めて。

中世の戦争みたく、マスケット銃兵が整然と隊列組んで、真っ正面から撃ち合ってた時代から、散開してバラバラに撃ち合うように進化したみたいな。

いや、この例えまったく関係ないです。


Skypeがタスクバーに残るようになる問題→解決

追記:
すいません。Skypeの詳細設定に「サインイン中はSkypeをタスクバーに表示」ってそのものずばりな設定がありましたので、それが一番です。

Windows版Skypeで、旧来(XP時代)のSkypeは、

  • タスクトレイ(右下のアイコン群)に常駐
  • Skypeメインウィンドウ表示中の時のみ、タスクバー(下の現在実行中ウィンドウ一覧)に表示
  • ウィンドウを閉じると、タスクトレイに常駐はするがタスクバーからは消える

こういった動作で一貫性があったのですが、どうもWindows7, Vistaあたりからタスクバーにアイコンのみ表示して、ひとつのアイコンの中でウィンドウを結合表示するっぽい仕様になりました。その結果タスクバーに実行中でウィンドウを持たないプログラムを表示しても、あまり場所をとって邪魔にならなくなり、タスクトレイを使わずに常駐タスクを表現するという方向に変わってきています。

私は、このウィンドウ一覧じゃないタスクバーの使い方が、気に入らないのでなるべく結合しないようにしているのですが、Skypeもこの動作になってしまってずっとタスクバーに残るようになります。

  • タスクトレイに常駐してる
  • タスクバーにも表示されている
  • ウィンドウを閉じてもタスクバーに最小化される

閉じてウィンドウがないのに、タスクバーに残りっぱなしになるのでスッキリしません。
これを従来のXP時代のように、タスクトレイのみに常駐するようにする方法があります。

設定の変更

スカイプの実行ファイル (C:\Program Files (x86)\Skype\Phone\Skype.exe)をエクスプローラから表示し、右クリックープロパティを表示します。

互換性タブから、「互換モードでこのプログラムを実行する」を選択し、Windows XP(Service Pack3)を選びましょう。

これでOKです。今までのタスクバーの表示方法になります。
これで設定してもスカイプのアップデートでもとに戻るので、またなった場合は再設定してください。


Kindle Paperwhiteが毎ページリフレッシュになる問題

寒くなってまいりました。暖かい部屋で読書したいとこですよね。

この時期にKidnleを使っていると、普段は数ページごとの暗転リフレッシュなのに、毎回、リフレッシュされることがあります。この問題は結論から言いますと仕様だそうです。

気温が低いと、オイルの粘性が高まるかのように、e-Inkパネルの粒子の移動がうまく行かなくなり、数ページごとのリフレッシュでは残像が残りやすくなるらしく、それを回避するためにKindleでは毎ページリフレッシュに移行するようです。しばらく使ってたり手で温めたりすると数分でもとに戻ります。

つまり「設定に関係なく、毎ページリフレッシュするのは、残像が残らないようにするための正常な動き」だそうですので、安心して使いましょう。

Amazon.com: Customer Discussions: Kindle Touch refreshing every page???
“Currently the Kindle e-ink devices on our website are configured in such a way they refreshing frequency varies with temperature.
This is a normal behavior of the device and it’s same for all the e-ink devices.
(現在のe-Ink Kindleは、リフレッシュ回数が温度によって変化するように設計されています。これは通常の動作で、すべてのe-ink端末で同じです。)

Amazon.com: Customer Discussions: Kindle Touch refreshing every page???
I was told: “If the device is outside of proper operating temperature (15-30 C or 59-86 F) the page turn will flash on every page regardless of settings.”
(15~30℃の範囲外で操作した時、Kindleの設定に関係なく每ページリフレッシュする とKindleサポートに言われた。)

Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhite