また装備を増やしてしまった.. インスタント3シェルフ・キャビネット

また、アウトドア用品増やしてしまいました。。もう車に積めなくなりそうなのにこんな大物を…。

コストコに買い物に行った時に「おっ!これ便利なんじゃない?」って思って思わず買ってしまいました。通常であれば、Amazonなんかのサイトも比較のためにチェックしてるのですが、この時はなぜか忘れてしまいました。(コストコって安いとは行ってもどこと比較しても最安値ってわけではなくて結構Amazonに負ける商品も多々あるので、店頭でみていいと思ってもちゃんとAmazonチェックはしたほうがいいみたいです)

これ、折りたたみ式のキッチンキャビネットで、キッチンまわりはわりと物を置く台が不足しがちなので、机として天板を使いつつ、棚があるってのはわりと使い勝手が良さそうと思って購入しました!!

なるほど、折り畳めば板状になるのでスペース的には省スペースかも。でも重いのでまたどんどん大掛かりなキャンプになってしまいます。。棚部分には棚板みたいなのを渡せるのですが、これがなくても布が貼ってあるので、中に置くものによっては棚板3枚は大げさな気もします。特に最下段まで棚板いるかなぁ?って思いました。この棚板持たなければ、少し重量減らせるのですが、棚板自体の重さはそんなにないかもしれません。

「ネットで買ったほうがもしかして安かったのか?」という心配については、家に帰ってから検索してみたところ、少しはコストコのほうが安く変えるようなので良かったです。輸入品らしく日本ではあんまり品がない商品みたいです。

↑ここ、コストコ通販とか書いてますが、たぶんコストコとは関係なくて、コストコで仕入れた商品を売ってるだけなので、コストコの料金ではないです。必然的にコストコの値段より高くなってます。


IKEA、2往復の旅で机を新調したった

ふと思いたってIKEAにいく旅を企画したんですよ。レンタカー案も考えたんですが、そんな大物は買うかどうか分からないから、自分ちの車で行こうと。
で自分としては、大学生の時から使ってた机が120cmで狭いから、安いのでもいいから広いの欲しいなあと画策してました。

長岡から車でスムーズに行けて3時間強。遠いけどたまにならいいか。

IKEAの机は、ショールームではセットで値段ついてるけど、実際買うときには天板だの脚だのバラで買う仕組みとのこと。

この写真のは天板+脚+引き出しのセットです。引き出しが片側の脚の役割もしてるので、脚は2本です。

この天板が2990円で安いので、脚と組み合わせて買うことにしました。

買うのは倉庫ゾーンで自分が買いたい商品をピックアップして買う仕組み。ここで大失敗してしまったのですが、違う商品をピックアップしてしまいました!

商品タグには倉庫のどこの棚にその商品があるかの棚番号、列番号が書いてあるのですが、その番号だけ見て商品番号までは確認しなかったのです。。
同じ棚に違う商品もあるのですが、重い商品だったのでつい確認を怠って下の段からとってしまいました…。

上の段が目的の天板リンモンだったのに、トロリーに積み込みやすかったから勘違いして下の段のインゴーを積み込んでしまった…。

レジ支払い時も気付かずそのままリンゴー買って、家に持ち帰って開梱してすぐに気づいて返品することにしました。90日以内に返品すればいいのですが、間違った商品が部屋に置いてあるのが精神的にツラかったので、早く贖罪したかった!

ってことで、奥様に無理を押して「コストコにもいきたかったよね!」とコストコ熱を盛り上げて、2週連続IKEAに!

もう3度目は無いぞってことで、「もしネジが不足してたらどうなるのか?」っと心配になってネジを調べてたら、IKEAの家具のネジはプラスドライバーとはちょっと違うネジだという内容を発見しました。

一般的な+ネジは正式名称フィリップスネジというらしいのですが、IKEAのネジはポジドライブというすこし改良されたものです。

十字の+に米印のようなマークになってるのが特長で、よくみると十字ではなく少し段がある。

ただ、まあ普通のプラスドライバーでもベストではないが締まっちゃいます。ただネジ頭を舐めやすくなるので、電動ドライバーとかで一気に舐めてしまわないように注意しなければなりません。
これはプラスドライバーでなくマイナスドライバーを使ったみたいですが、ネジ頭が欠けて目に入ったりする事故があったそうです。正しい道具を使うべきだという話。

プラスドライバーのビットにあわせてみたのですが、まあ使えるっちゃ使える。(若干ぐらつきはありますが)

Amazonで購入したポジドライブビット。

こちらはキッシリハマります

電動でなくても、楽天にはドライバータイプのもありました。

IKEAで売ってる工具セットもポジドライブビットが入ってるようです。でもドライバーだけ欲しいのにキットでハンマーなんかとセットで買うほどでもないんですよね。。

脚は迷ったんですが、高さを結構いじりたい人なんで、安いやつで調整できるVIKA KAJを買いました。脚も天板によっては一部つかないものがあるので対応するかどうか確認したほうがよさそうです。(また買い直しにになるとこだった)
で組み立てた。高さ調整機能がいまいち調整しにくいし、なんか振動があるとカタカタうるさかったので「失敗した!」って思ったのですが、ものを乗せたらしなくなったので良かったです。

完成!

幅を増やしたかったのが目的だったのですが、奥行きに惚れる!!前に使ってた机が、幅120、奥行き60だったのですが、幅150、奥行き75でひろびろー!そしてサラサラ~!

それでは、快適なIKEA、2往復ライフを!

RYOBI ドライバドリル CDD-1020
リョービ
売り上げランキング: 28
ベッセル(VESSEL) ポジドライブビット プラス2×65 PZ162065
ベッセル
売り上げランキング: 5,770

シュガーラッシュ観て、娘にゲームについて解説した

幼稚園児の娘が、映画ドラえもんを観たがったのですが、新鉄人兵団はともかく、アニマルアドベンチャーを観にいってみて、「もうリメイク以外はいいかな…」って気になったので、娘には「ドラえもんは、DVD新作レンタルになったら借りてあげよう。新作は高いといっても映画館と比べたら1/10だし!そのかわり別の観にいこ」と説得し、予備知識ゼロでシュガーラッシュ観てきました。

なんとなくゲームを題材にしたものだとは知っていたのですが、幼稚園児に理解できるものなのか不安を持ったまま観に行きました。ネタバレしない程度に (予告編で分かるレベルで) 感想を書きます。

最初の方は既存のゲームネタみたいなのも出てきて、ゲーム好きだった僕としては小ネタが面白かったりしたのですが、娘には当然分からないだろうし、妻はゲーム嫌いだからヒヤヒヤしました。

ディズニー映画なんですが、スト2にしろ、パックマンにしろ、マリオにしろ日本のゲームってグローバルなんだなぁと思いました。

「えっ、スト2とか知らないと分からない映画なのか?」って不安になるかもですが本筋には関係ないのでご安心を。わかった方が面白いかもしれませんが。正直、ゲーム好きな私でも日本では無名なゲームについては「??」でしたし。

ゲームを題材にしてるのですが、戦争的なガンシューティングゲームのところがあって、そこは娘にはちょっと暴力的だったかなぁと心配になりした。軍人女性が乱暴な言葉使いで人を小突いたりとかそういうシーンです。

でも後半はファンシーな世界なんで安心できます。ゲームそのものを知らなくてもわかるストーリーになってるので大丈夫です。まあその辺はディズニーなので安心できます。
女の子の活発でコミカルな動きが可愛らしかったです。

娘は大筋は面白かったようなんですが、ストーリーはあまりわかってなくって、お昼食べてるときや、家に帰ってからおやつを食べながら、ストーリーを思い返して質問責め&復習させられ、1時間近くかけて解説しました…。 (演劇調で)

ゲームセンターとか、料金払って遊ぶゲーム機ってものを知らないので、その辺から説明しなきゃいけないのはキツかったです。 (自分で説明できない、『そういえば何でだろ?』って設定もあった)

プログラムとかバグとかも分からないだろうし、リセットという言葉も説明に苦労しました。もう少し大きい子の方が理解しやすいかも。。でも最近の子でもゲーセンは分からないかもしれない…。

ちなみに、ディズニーゲームズのサイトには、Fix it Ferixやヒーローズデューティ、シュガーラッシュのブラウザflashゲームがありました。世界観を知ってから遊んでみるとまた違った思い入れがあるんじゃないでしょうか?

アクション | 無料ゲーム | ディズニーゲームズ

映画で世界観作って、ランドで体験できるとか相当儲かりそうですねー!!!2とかも出るんだろうなー。

以下、日本では無名だけど、シュガー・ラッシュで話に出てきたゲーム。ネタバレってほどのネタでもないので本筋には関係ないです。

酒場のシーンで出てきたタッパー。まったく知りませんでした。

Q*Bert。これも知らなかった。スト-リー上はわりと大事なキャラだったのに。。。

Fix it felix。知らなかった。なんとなくクイレージークライマーっぽいけど。

スタッフロールの映像とかもゲーム好きにはニヤリとさせる映像おおかったですよ。それでは快適なディズニーライフを!