デジタル一眼K-xを買ってみた

今までのデジカメでも満足はしていたんだけども、料理や子供の写真を撮っていると、もっといい写真が撮りたくなってきた。前々からリーズナブルなデジタル一眼は欲しいと思っていたので、ボーナスも出たことだし、最近噂のPentax K-xを購入しました。

カメラについては、まだ何も分かってないんですが、オートで撮るだけでもずいぶんキレイですよ。
私みたいなカメラ技術はないけど、簡単で安くキレイな写真を撮りたいという人にお勧めです。

今まで使ってコンパクトデジカメと比較してみました。古い機種との比較なので当然K-xが綺麗なんですが。

★今まで使ってたPanasonic DMC-FX01
P1070884

★Pentax K-x
IMGP0885

見苦しい台ふきんが消えて無くなったのは、カメラの機能じゃありません。。
(よく知らないくせに偉そうなこと書きますよ)
K-xの方は、全体的に明るくてキレイな色ですよね?そして手前のワイングラスにピントが合って、背景はボケててなんかカッコいい。。。料理自体のおいしさが際立ってみえます!

前々から、DMC-FX01で料理写真撮るときは、「明るい日中にカーテン開けて撮らないと、綺麗に撮れないよなー」って思っていたんです(まあ設定分かってないってのもあるんですが)。ところが、K-xだと夜の暗めでもずっと明るく撮れます。

デジタル一眼ブームの今!ぜひこの安くなったK-xをオススメします!!

Amazonでのレンズキット
Pentax デジタル一眼レフカメラ K-x レンズキット
Pentax デジタル一眼レフカメラ K-x レンズキット

楽天でのレンズキットの例
Pentax K-xレンズキット 価格が安い順

あと、SDカードもそこそこ良いやつ買わないと、動画撮影とか高速記録にカードが付いていけないみたいです。そこそこ良いやつでリーズナブルなSDカードは、東芝のやつが評価高いようです。それ買いました。
東芝 SDHC カード 8GB クラス6
東芝 SDHC カード 8GB クラス6


iPod touch 2G Late 2009購入

ちょっとした事情により、iPod touch の最新版(2G Late 2009)を購入しました。今まで使ってた2Gも健在なんですが、こっちは妻の寝モバ機として提供して、新型に移行しました。iPod touchは3台目で全機種買っちゃってますw
412a9+ozFtL._AA280_
見た目は、2Gと全く同じ。今までのワクワク感は、あまりなかったです。
もうiPhone / iPod touchの定番のケースパワーサポートエアジャケットも迷わず同時購入。
iPod touchの薄さや美しさを損なうことなく、キズから守ります。落下衝撃の耐性は弱いと思いますが、一回だけ本体を守ってケースが壊れるといった命の石みたいなもんです。

今までのような使ったときの感動はうすいものの、やはり3GSと同一のCPU、メモリだけあってブラウジングはかなり快適です。今までの2Gでも不快とは思ってなかったのですが、ブラウザの戻るボタンを連続で戻れるあたりや、タブをたくさん開いて戻ってもリロードされないあたりは、メモリ倍増の効果だと思います。レンダリング速度が速いと、通信が高速になったように錯覚します。

思えば、2007年12月にiPod touch 1Gを買ってから2年。。。あのときは16GBで44,152円。今は32GBで28,310円。性能は倍以上違う。

Apple iPod touch 第2世代 32GB MC008J/A
iPod touch 2G late 2009 32GBで3万以下
ずいぶん安くなりました
パワーサポートエアジャケット
薄くて邪魔にならない評判のよいケース
パワーサポートエアジャケット

HootSuite用各種スクリプトの機能追加

現在、このユーザースクリプトよりも高機能なChrome拡張を公開しています。Chromeユーザーはそちらがオススメです。

HootSuite用のユーザースクリプトを修正しました。3つあります。

GreaseMonkeyスクリプトと、Chrome Extensionsの提供となります。
Chrome Extensionsで、すでに前のバージョンをインストール済みの場合は、いったん削除してから導入してください。
GreaseMonkeyスクリプトや、Chrome拡張が分からない場合には、インストールが難しいかもしれないですが誰か詳しい人に聞いてみて下さい。

hootsuite-scripts

機能強化スクリプト:FixHootSuite

  • アカウントの自動選択
  • Shift+Enterでの投稿
  • 文字列の自動設定(ハッシュタグに使用可能)(New!)
  • 投稿後にテキストボックスに自動フォーカス(New!)

テキストボックスへの自動フォーカスは、連続投稿時に地味に便利です。投稿後に自動的にテキストをセットしてくれる機能はハッシュタグの自動設定に使用できます。
スクリプトFix HootSuiteの入手先

縦領域の表示件数増加、非表示スクリプト:HideTools

  • フッターなどの場所をとる項目の表示・非表示切り替え
  • Tweetの縦報告圧縮
  • 検索機能のリンク追加(検索領域を隠したままでも使用可能)(New!)
  • 検索結果画面での再検索(New!)

フッターやカラムの操作バーを非表示にし、縦領域を増やします。一つ一つのTweetも表示を節約しています。
Fix HootSuiteと共存可能です。
スクリプトHide Toolsの入手先

省スペースHootSuite:Compact HootSuite

基本的には、上記2つのスクリプトを統合して、より省スペースにしたものです。
このComact HootSuiteを使う場合には、FixHootSuiteやHideToolsは使用しないで下さい。
1つでFix HootSuiteと、Hide Toolsの機能を持ったうえで、極限まで省スペース化しています。
ここまで省スペースを望む人は少ないかもしれませんが、ほとんど私のために作ったものです。
スクリプトCompact HootSuiteの入手先