Chrome Extension「CopyFlickr」


勝間和代さんがBlogで書いてた画像が多いブログを簡単に書く方法-Chrome Extentionの追記ありという記事を読んで、勝間さんがどうやって画像をブログに貼り付けているか知ることができました。
「こんな風なやり方をしてるんだったら、もっと効率的にできるんじゃないか?」と思い、Chrome Extension「Copy Flickr」を作成してみました。
Flickrの画像個別ページにボタンを配置して、簡単にHTMLタグの文字列をコピーできる機能です。

ボタンの追加やコピペする文字列のカスタマイズも可能です。

勝間さんがブログで自分のやり方をアウトプットすることで、もっと良い方法を指摘されたりして、より効率的にブログを書けるようになるし、僕は勝間さんがどういうやり方をしていたのが明確に知ることができたりするわけで、アウトプットして人に指摘されるってことがすごく大事なんだなぁと思った。

勝間さんのブログでも紹介してもらいました。


CSS Nite Niigataで発表してきました

IMG_9436
CSS Nite niigata Vol.2でライトニングトークしてきました。内容はChrome Extensionで。
あまりコードを書いてる人たちではないと聞いていたので、作り方なんかは話さずに、そういうものがあるんだ!ってことを知ってもらいたくて話しました。
自分に課したゴールは、「Chrome Extension作ってみようかな?と人に思わせる」って決めました。

LTなんで限られた5分間ですが、自分のアピールとネタの仕込みで半分。本題のExtensionのネタで半分といった感じです。超絶スピードで話すのであらかじめスライドは時間配分して自動再生にしました。

一番伝えたかった事は次の3つ。
・Chromeって素晴らしいブラウザだから、Chromeに一点集中したChrome Extensionは幸せだ
・Chrome OSがでたら、Chrome Extensionはネイティブアプリみたいなもんになるだろう
・Chrome Web Storeがリリースしたら、iTunesのAppStoreみたく販売できる

正直プログラマーな僕には、デザイナーの方々が多い集まりで畑違いな気持ちがありましたが、「Webの人もChrome Extensionで世界にアプリ出せるよ」って気持ちを伝えられたと思いました。緊張したけど、SeatNextも宣伝できたし「ウケたよ」って言われたのでよかったです。

ゴールも達成できました。セッション終了後やあとツイートで、Chrome Extension作ってみたいと思った。って声を頂きました。ありがとうございます。


Fix HootSuite アップデート2.5.2

最近、なんとか更新しましたばっかりなんですが、Fix HootSuiteの2.5.2を公開しました。
今回の目玉はついにFlickrに対応しました。(flic.krのみ)

あと地獄のミサワbotに対応してます。

FlickrはページのURLから画像イメージのURLを類推することができず、APIを使わなければならいためやっかいだったのですが、認証が要らない・JSONPに対応しているといったことから意外と簡単でした。
flic.kr以外の長いURLにも対応するつもりだったのですが、HootSuiteのバグで@NO3なんかの部分でURLが分断してしまっていて「やりにくいなぁ」とつぶやきつつ対応してたら、HootSuite本家の開発者から「近いうちに修正する」ってレスが来たので(HootSuiteで検索してるんでしょうね)、じゃあそれ直ってからにしようと思い保留してます。

地獄のミサワは完全に僕の趣味で、Google App Engineのプロキシを通してスクレイピングしてます。なんでもこうすれば取れるんですが、大人数で使われると負荷がハンパないので地獄のミサワだけ特別です。

ミサワbotに対応するあたり、Fix HootSuiteの独自性なんです。