iMac mid 2011をMini Displayport to DVI接続でデュアルモニタにした

iMacを買ったとこで、今まで使っていたモニタが余ったのでデュアルモニタにしてみました。
2つにしたことで、iMac(1920 x 1080) + Mitsubishi RDT201L (1600 x 1200)の2枚になりました。広ーい!

接続できた

高さの調整がどちらもできないのでなにか下において揃えたいところです。。
これを買う前に某サードパーティ整の別製品(3つコネクタあるやつ)を買ったのですが、この動画のようにチラついて時々切れちゃったりして使い物になりませんでした。

やっぱり純正買うべきかなーって思っていたのですが、iMacでこれで使えたって記事をみたので、amazonで売ってたまた別のサードパーティ製のものを購入。これがまた安かった。

こんどは安定してマルチモニタ使えてます!

最初に買ったのは安いヤツでしたが使えませんでした。(不良品なのか相性なのかは不明)次に買ったこれは安いヤツでしたが安定動作。後に買う人の情報になればということでブログに記載しました。

私が購入した時点の価格は1,680円です! Appleの純正品だと3,400円なので約半額!お得でした!

MiniDisplayPort to DVI 変換アダプターケーブル
MiniDisplayPort to DVI 変換アダプターケーブル


Chrome拡張 LDR Image Loader公開

20110628-083327.jpg

Chrome拡張のLDR Image Loaderを公開しました。livedoor Readerでfc2やアメブロのRSSフィードを見るときに、画像が見られなくなる点を改善する拡張です。

もともとこの拡張のコアになる部分は、os0xさん、edvakfさんがuserscriptで作成していたものです。許可を頂いてChrome拡張化しました!

userscriptもChrome拡張として取り込めるのですが、WebStoreに公開する事で、Chromeの同期対象になって大変便利です。

この拡張機能を使えば、エラー画像だらけになっていたアメブロ、FC2もしっかり表示されます!!超便利!!

20110628-083338.jpg
参考:しょこたんのブログ

すっかりGoogle派な私ですが、RSS ReaderはLivedoor Readerから離れられません。Google Readerの方が他のサービスやアプリとの連携がいい感じなのですが、読む事に関してはLivedoor Readerが最強です。キーボードでパンパン読み進めるのがとても楽です。

LDR Image Loaderの配布先


iPhoneの地図アプリはYahoo!もいいんだよ

iPhoneの地図アプリといえば標準のMapアプリが超絶使いやすいですね。これはGoogleマップを使っています。パソコンにおいてもGoogleマップは便利なので常にそれを使ってました。似たような地図サービスもありますが、Googleマップに影響を受けて作った二番煎じ的なものにしか見えませんでした。

でもですね、UIとか機能は抜きに「純粋な地図データとしての良さはYahoo!の方が優れている!」って@yu_horiさんが言っていたんです。地図っていうのは地形的なデータとそこに何があるかといった情報を重ねあわせて表現します。だから、ありとあらゆる情報を載せてしまうと見づらくなってしまいます。何を残して何を削るかっていうのは見やすい地図を作る上で大事なことなんだそうです。

そんなわけでYahoo!の地図と標準Mapアプリ(Googleマップ)を比較してみました。
Yahoo!のiPhone版地図は、「Yahoo!ロコ」というサービスになっているようです。これをホーム画面にブックマークしてしまえば普通のアプリとなんら変わりません。

僕は橋の名前を調べたかったんです。新潟市中心部は橋がたくさんあって、「あれ何橋だっけ?」と新潟市ネイティブじゃない僕はしょっちゅう忘れてしまいます。

Untitled | Flickr - Photo Sharing!

Googleマップだとこんなデータです。

Untitled | Flickr - Photo Sharing!

これがYahoo!ロコだとこんな感じ。

Yahoo!ロコは橋の名前がしっかり入っていますね。Yahoo!ロコの方が広域を表示している縮尺なのに、表示している情報量はGoogleマップの方が少ないように見えます。たしかに、Yahoo!ロコの地図データの方が詳しく表現されていると思います。
Yahoo!ロコの方が縮尺のズームの段階が大きいような木がします。Googleは自由な縮尺で表示できるんですが、Yahoo!ロコは何段階かある縮尺のどこかにカチッってはまってしまうような。

ブックマークや、サテライトビュー的な機能もあるし、GPSから現在地をポイントすることもできます。

Googleマップでデータが分かりにくいときは、ぜひYahoo!ロコでも調べてみたらどうでしょうか?