ベイマックス DVD/Blueray 各社の価格と特典の比較

大人気映画ベイマックスのDVD/Bluerayの予約販売が開始されたようなので、アナと雪の女王のときと同じように各社の特典、価格について比較してみました。

価格は執筆時点のものです。現段階で予約商品のセール価格になっているものもありますので、期間終了後は特典はなくなり、通常価格になるものもあります。サイトをよく確認してください

例のごとく、DVDのみ、Bluerayのみってのはなさそうなのでセット販売なのは諦めましょう。さらにそれに3Dがついたものもありますが、3D見られる環境の人はそんなにいないだろうと思いますので、DVD+Bluerayの方で比較します。

一言でまとめれば、Amazonか楽天がよいでしょう。

サクッと一覧

みせ 販売内容
Amazon 4,320円(税込み) / オリジナルイヤホンジャック付
3,240円(税込み) / 特典なし
楽天ブックス 3,326円(税込み) / 楽天ポイント33pt
ローソン/HMV オンライン 4,390円(税込み) / ムギュッとベイマックス付 Loppi ローソン Hmv限定セット
3,780円(税込み) / 特典なし 
セブンネットショッピング 3,542円(税込み) / nanacoポイント32pt
ビックカメラ 3,888円(税込み) / ビックポイント388pt
ヨドバシ 3,670円(税込み)+ゴールドポイント367pt
ジョーシン 3,283円(税込み) + 33pt ※発売前予約割引 2015年5月1日23時59分まで
iTunes Movie 2,500円(税込み) ダウンロード販売 (日本語吹替版)
2,500円(税込み) ダウンロード販売 (字幕版)

Amazon

4,320円(税込み) / オリジナルイヤホンジャック付
3,240円(税込み) / 特典なし

オリジナルイヤホンジャック付
特典なし

特典ありとなしの2種類。特典なしは最安レベル。イヤホンジャックが欲しい場合はこちら。

楽天ブックス

3,326円(税込み) / 楽天ポイント33pt
さらに、期限内購入+MovieNext会員登録で、先着4000名に楽天200ptプレゼントとのことです。

楽天ポイント33pt  ベイマックス MovieNEX

特典グッズなし。先着のキャンペーンが適用できれば最安か。

ローソン/HMV オンライン

4,390円(税込み) / ムギュッとベイマックス付
3,780円(税込み) / 特典なし

ムギュッとベイマックス付 Disney/ベイマックス Movienex (+dvd)(+デジタルコピー) Loppi ローソン Hmv限定セット
特典なし Disney/ベイマックス Movienex (+dvd)(デジタルコピー)

3/9までの予約でベイマックス300円オフクーポン・キャンペーンあり。
特典ありと、なしの2種類。特典のムギュッとベイマックスが欲しい場合はこちら。

セブンネットショッピング

3,542円(税込み) + nanacoポイント32pt
ベイマックス MovieNEX(Blu-ray Disc)

3,280円という表記は税抜き価格なので注意。税込み価格で比較すると3,542円。
セブンイレブンやヨーカドーの店頭受け取りだと送料無料。商品名の表示では「Blu-rayディスク」と書いてあるが、MovieNEXの商品なので他と同じようにDVD+Bluray+ダウンロードのセットかと思われる。

ビックカメラ

3,888円(税込み)+ビックポイント388pt
VWAS-6079・ウォルト・ディズニー・ジャパン・ベイマックス MovieNEX 【ブルーレイ ソフト】 :ビックカメラ.com
ポイント10%だが元の価格が高め。ポイント分加味すると3,500円相当。

ヨドバシ

3,670円(税込み)+ゴールドポイント367pt
ヨドバシ.com – ベイマックス MovieNEX [Blu-ray Disc]【無料配達】
ビックカメラと似た感じだが少し安い。

ジョーシン

3,283円(税込み) + 33pt ※発売前予約割引 2015年03月10日09時59分まで
ベイマックス MovieNEX[初回リバーシブルジャケット仕様] | アニメーション | VWAS-6079 | ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン | 音楽/映像ソフト 販売 通販 ジョーシン ディスクピア
意外にも最安値クラス!ただし「※発売前予約割引 2015年03月10日09時59分まで」とあるので注意。
ただし「※発売前予約割引 2015年05月01日23時59分まで」とあるので注意。(3/10まででしたが延長したようです)

ダウンロード系

ダウンロード系はギリギリまで出てこないようで、まだ見つけられない。

2015/03/11追記:iTunesの予約が見つかりました。HD画質で2,500円です。安い!

iTunes

ベイマックス (日本語吹替版)

ベイマックス (字幕版)

まとめ

特典などが不要であれば、Amazon、楽天、ジョーシン(セール期限あり)あたりが3,300円程度。特典が欲しい場合は、ほしい特典のところで買えばいいさ!
先行予約した場合はどれも、リバーシブル・ジャケットがつくと思います(なんのジャケットかわからないけど…。ディスク?)

あとは自分の手持ちのポイントで、貯めたい、消費したいポイントのところで選べばいいんじゃないでしょうか。

楽天の場合は、楽天市場で各種店舗が売ったりしていると思いますが、市場内の店舗の場合は在庫確保・送料などを考えると結構リスクがあるのでご注意を。予約したのに発売日から何週間も待たせて値が下がってから送ってくるとかいう可能性もないとはいえないです。その点、楽天ブックスは直営みたいになっているので在庫確保などにおいて信用できます。

ダウンロード系が出てくれば見るだけならもっと安いと思います。
観るだけって意味ではレンタルが、新作といっても数百円なんでもっと安いんですが人気高いと確保できないんですよね。

それでは快適なベイマックスライフを!


串揚げGo!Go!ツインバードコンパクトフライヤーでセルフ串揚げできた!

自宅で串揚げできたら楽しいんじゃない?
と思ってたら、コンパクトなフライヤーなら安いってことなので調べてみたら、3000円以下と想像以上に安い!

TWINBIRD コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW
ツインバード工業(TWINBIRD) (2008-10-03)
売り上げランキング: 615

ほうほう、家族で卓上でやるにはコンパクトで十分。
揚げ物するには電気で一定温度になるのが便利だから、普通の揚げ物料理でも楽になりそう!

ということですぐさま購入。Amazonが最安だったのですが、日曜日に思いたってどうしても今日串揚げがしたかったので、家電量販店で切羽詰まった感じで購入!

家電量販店のWebサイトだと2900円のが、店舗価格では4000円と言われ、「Webで2900円なのにこんなに違うの?!」って聞いたらWebと同じ価格にしてくれました。ありがとうジョーシン。

食材は奥さんに全任せして用意してもらいました。豚バラ、エビを主力に、しいたけ、カボチャ、かわりものでハンペンです。

ハンペンはすごい膨らみます。あぶらげみたい。

娘も揚げたてを即食べるというイベント性に喜んでました。

食べきれなくて残った食材も全部揚げておいたら串揚げ盛り合わせ1480円くらいで店に出てそうなセットになりました。(もっとする?)

実際の食材費は、1000円かかってない(買った食材の一部しか使ってない)のでリーズナブルでした。粉や油は家にあったものを使ったので含んでないです。

フライになるように溶いた小麦粉とパン粉を用意したのですが、食材によっては小麦粉のみとか素揚げもイケます。カボチャなんかは素揚げが美味かったです。

野菜などを衣なしの素揚げにするとちょっとヘルシーな感じになって、健康に気を使ってる風な気持ちになれます。揚げ物を食べまくるという罪悪感も薄れて良いです。

油の飛び散りですが、最初はチロチロと揚げてて「あっ、全然はねないじゃん」と思ったのですが、衣の付きがあまい肉とかを入れると少し油が飛びます。そう思って新聞紙敷いときました。

あと部屋に残る匂いですが、個人的にはホットプレートで焼かれた油煙よりはマシかなあと思いました。が、キッチリ残ります。細けぇことはいいんだよ!


レート変更前に今日iTunesカードを10%オフで買ってアプリを買おう

iPhone用のアプリ購入とか、MacAppStoreでソフト買う場合、クレカで買うわけですが、iTunesカードを別に購入してそれでチャージするという方法も使えます。

iTunesカードはときどき割引セールしてるのでそれを使って購入すると少しお得です。

セールのパターンとしては、
「購入金額のX%をあとでポイント増額としてプレゼント」
「購入金額自体を割引」

という2パターンが多いです。前者のポイントプレゼントのパターンは、転売対策な感じです。プレゼント分のポイントは後から発行されるので、増額分だけ受け取るみたいな事がしにくくなってます。
例えば、5000円分買うと、500円分のポイントがもらえるみたいなものです。

後者はカード自体を10%オフで買えるなど、現金の支出を抑えられますが、最近少なくなってきました。

12/24まで、ビックカメラで2枚買うと10%オフというセールをしています。
(追記:12/24のキャンペーンは終了しました。レートが10,000円で10%オフになりますが。Softbankでも同等のキャンペーンを12/25まで実施してます

2枚目が10%オフという噂もあり情報が錯綜してましたが、私は2枚とも10%オフで買うことができました。ちゃんと確認した方が良さそうです。
これで割と高額なMacアプリ「Affinity Designer」を購入しました。このアプリ自体も現時点でセール中で5000円→4000円で20%オフでしたので、この機会に買っときました。

Affinity Designer 1.1.2(¥4,000)App
カテゴリ: グラフィック&デザイン
販売元: Serif Labs – Serif (Europe) Ltd.(サイズ: 106.6 MB)
全てのバージョンの評価: (32件の評価)

円安の影響でそろそろAppleのレート変更が予想されます。例えば今100円のアプリが120円になるかも?
iTunesカードを買ったからといってレート変更には無意味、むしろ現金で持ってたほうがマシなのですが、どうせレート変更前に高いアプリを買うのならば、お得にiTunesカードをゲットして早めに現行レートのうちに使い切っておいたほうが良いと思います。今のうちに高いのは買っておいた方がいいですね。