前回(Strutsメッセージのまとめ-(4))からの続きです。
- JSPでの通常のリソース文言(国際化対応など)…まとめ(1)
- Actionから通知される通常メッセージ…まとめ(2)
- Actionから通知されるエラーメッセージ…まとめ(3)
- validateでのエラーメッセージ…まとめ(4)
- validatorでのエラーメッセージ…まとめ(5)←今回
5.validatorでのエラーメッセージ
validatorは入力のチェックやメッセージの表示を、設定で行うためのフレームワークです。
例えば、このフィールドは、必須入力チェック。また別のフィールドは数値入力+範囲(1~12)のチェックを行う。
というように、汎用的な入力チェックを行うことができます。
今回は、このvalidatorを使って入力チェックを行った時の、メッセージ表示の指定方法について説明します。
色々なパターンがあるので、全パターンを網羅してみました。
Continue reading