最近、私の身近な開発者で、Web未経験の人がいたのだが、Web開発を学習していて、こんな愚痴をもらしていた。
今までWeb開発は、少ししか携わったことがなかったが、あらためて勉強をしてみると、覚えなければならないことが多くて大変だ。
HTML、JavaScript、CSSを分かった上で、各言語ごとのWebの仕組みを学ばなければならない。
もっともだと思う。
例えば、ASP.NETならば、VB.NET(C#でもよいが)とASP.NETを覚えなければならない。
Javaはもっと多い。Java言語、Servlet, JSP、Strutsだ。JSPのカスタムタグや、Strutsのカスタムタグだのも覚えなければならない。単なる条件分岐(if)だけでも、JavaScriptのif、Javaのif、JSTLの<c:if/>を使い分けなければならない。なんてこった。
さらに、ここで挙げているのは比較的、枯れた技術だ。
いまどきの技術なども考えると、HibernateなどのO/Rマッピングツールや、DI、EJB、Webサービスなども使われるだろう。昔から、技術者として学習して来た人ならともかく、新入社員がこれだけのことを学習するのは非常に大変だ。
そこで、もっと勉強をしなくてもすむWeb開発の手法がないものかを考えてみた。
Continue reading →