JavaScriptのthisを復習

時々混乱するので、メモとして書き残しておく。

基本概念「thisがなにを指すかは実行時に決まる。その関数をもつオブジェクト。」

var taro = {
    name: "Taro",
    hello: function(){
        alert("Hello! " + this.name);
    }
}
var hanako = {
    name: "Hanako"
}
hanako.hello = taro.hello;
var helloFunc = taro.hello;
</code>
<script id="script" type="text/javascript">
var taro = {
    name: "Taro",
    hello: function(){
        alert("Hello! " + this.name);
    }
}
var hanako = {
    name: "Hanako"
}
hanako.hello = taro.hello;
var helloFunc = taro.hello;
</script>

<p>
    taro.hello();<button onClick="taro.hello()">Exec</button>→"Hello! Taro"
    taroオブジェクトに属する関数helloを実行
</p>
<p>
    hanako.hello();<button onClick="hanako.hello()">Exec</button>→"Hello! Hanako"
    hanakoオブジェクトに属する関数helloを実行
</p>
<p>
    helloFunc();<button onClick="helloFunc()">Exec</button>→"Hello! " (window.nameは"")
    helloFunc関数を実行(this未指定はトップレベルオブジェクトになる。windowなど)
</p>
<p>
    helloFunc.call(taro);<button onClick="helloFunc.call(taro)">Exec</button>→"Hello! Taro"
    helloFunc関数を、taroオブジェクトをthisとして扱うように実行
</p>
<p>
    helloFunc.call(hanako);<button onClick="helloFunc.call(hanako)">Exec</button>→"Hello! Hanako"
    helloFunc関数を、hanakoオブジェクトをthisとして扱うように実行
</p>

iPhone 3G, 3GS, iPod touchのオススメケース

iPhone 3G, 3GS, iPod touchのケースでオススメなのが、パワーサポート エアージャケットセット。
ケースはない方が最も美しいと思っています。ジョブズも、カバーを付けることを嫌っています。

スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』
スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、
非常に敏感に反応するのだ。私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマ
イクと iPod を持っていったことがある。「iSkin」という透明プラスチックのカバー
をつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなす
りつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。もちろん私は、繊細なiPodに傷や
汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。「僕は、
擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 
僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」

でも、落としたり、キズが気になる人にはこのエアージャケットがオススメです。ぜひクリアタイプにしてみてください。付けている感覚はほとんどありません。シリコンジャケットのようにベタベタゴムゴムしません。

注意点としては、ハードケースなので堅いところに落とすと割れます。本体を守って使命を全うするので仕方ないでしょう。衝撃吸収性としてはシリコンジャケットほどではないです。

加えて特筆すべきが、このケースに付属する2枚の保護フィルムです。これはフィルム単体でも製品として別売りされているものなのですが、どちらも素晴らしいものです。

1つは人気の高い「アンチグレアフィルム」
指紋などの汚れとは無縁の超さらさらフィルムです。使ったことがない人は一度使ってみて下さい。あまりにさらさらします。3GSのガラスは指紋コーティングされていますが、アンチグレアフィルムのサラサラ感はそれを超えます。
コーティングはいずれ劣化してくるものです。フィルムなら張り替えれば済みますが、ガラスは張り替え不能です。
欠点は、少し白く見えます。(おかげで写り込みは減ります)ごくわずかタップの感度が悪くなるような気もします。

もう一つは、「クリスタルフィルム」
これはハッキリ言って付けているのが全く分からないぐらい透明でピカピカです。アンチグレアフィルムほどではないですが、スルスルで指紋はほとんどつきません。ただコーティングははげやすいようで、私の経験上1年も持たないウチに指紋がつくようになってきます。コーティングがはげるのは致し方ないモノです。十分に持っていると思います。
見た目をできる限り変えたくないのであれば、クリスタルフィルムがオススメです。

私は、はじめクリスタルフィルムが好きだったのですが、アンチグレアフィルムのさらさらを触ってからは、すぐに気に入りました。ボテボテ感のないエアジャケットと、フィルム2枚のセットでお得なケースです。
知人にも勧めたら、さっそく購入したようでアンチグレアフィルムのサラサラ感や、他のカバーケースに干渉しないエアジャケットに満足したようです。

iPhone 3G, iPhone 3GS用

パワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G
パワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G

iPod touch 2nd用

パワーサポート エアージャケットセット for iPod touch 2nd
パワーサポート エアージャケットセット for iPod touch 2nd

Appleのネットブックが?!

秋にはiPod touchの新型が出るという噂がありますが、そんな中、Appleがネットブックを出すかもという噂も。

Inside Apple R&D — Apple Patents Realized | Mac|Life

新型iPod touchは間違いないと思いますが、こんなのも出てきたらiPod touchと迷っちゃいます。
ネットブックというかタブレットPCでしかも安くなさそうに思う。軽くても薄くて大型だと、壊れそうで持ち歩きにくいから、サイズが気になります。