来ましたiPad!

iPadようやく到着しました。発送からちょうど一週間です。通関に手間取らなければもっと早いんでしょうが。早速レポートです。

まずは日本でのWIFIを使用可能か技適マークの確認。
やっぱりないです。まだ日本でiPadのWi-Fiを使うことは法的にアウトです。法改正によってディスプレイ表示での技適マークがOKになることと、OSアップデートによって日本の技適マークが入ってくることが予想されます。それまではWi-Fiなしで使わなければ法律違反です。

iPhoneアプリをそのまま動かす機能はショボイです。

iPhoneの解像度のものをiPad用に引き延ばしても、文字なんかはガクガクになるのでテキストは読みづらいです。ゲームなんかのグラフィック系のアプリならマシだと思います。最悪なのがキーボードです。キーボードはiPad用のデカイキーボードで入力したいのですが、iPhoneアプリ使用時は、iPhoneと同じキーボードが空間にキツそうに表示されます。せめてキーボードはiPad用のものが使えたらいいのに…。つまりまったくiPhoneで使うのと同じ状態です。

あと、iPad用QWERTYキーボードは使いやすいんですが、両手使って入力するには、iPadをどこかに置かなければいけないので、片手で持って片手で入力できるような、新たな入力方式を発明して欲しいものです。5本指に効率よく配置するようなキーボードを。習得に多少時間かかっても最適化されてれば練習しますんで。

あと電子ブックリーダー的な用途として、iBooksアプリの使用感。PDFを入れることができるのか不明だったので、サンプルで入ってきたプーさんのやつ。
(画面ギラギラしちゃってごめんなさい)

あとは、IEとか作った中島聡さん作成のCloud Readerが出来がよいらしいので試してみました。Web+DB PressのアーカイブPDFをざっと取り込んでみる。USB経由で取り込めるので楽です。使用感については、iBooksより派手なだけのエフェクトとかなくて快適です。

薄くて、そこそこ重いんで、持ち歩くならケースは欲しいところですね。
iPad レザーカバー 無地
iPad レザーカバー 無地
Apple純正のが発表されるまでは、何かに入れてしのごうと考えていて、ネットブックのAspire one用にもっていた「ELECOM ZEROSHOCK ZSB-IB020」を試してみたら、このシリーズがiPadには縦横サイズ的にピッタリでした!

ただ厚み的にはネットブック用なので少しスカスカして不安がありますね。


iPad 発送状況(まだ待ちそう)

iPadをEMSで送ってもらっています。EMSは、ゆうぱっくみたいに、伝票番号から荷物がどういう状態にあるのか検索可能なのです。

NYを飛び立った荷物は、2日後に東京の国際交換局に到着したようですが、そこから通関待ち状態となって3日目です。通関待ちの状態が2つでると、課税対象と判断されたことになって税金払わなきゃダメみたいです。

「えーっ!」と思って検索してみると、iPadの輸入に関しては、結構そうなっている人もちらほら。

G.W.前の駆け込み通関、ヨーロッパでの火山の影響が落ち着いて荷物が一斉に流れてきたとのことで、通関検査に時間がかかっているようです。到着までには、あと少し待ちそうです…。


まもなくiPad入手予定!

まもなくiPadをアメリカから入手する予定です!

iPad購入にあたっては「家電量販店でポイントと共に購入」というスタンスだったのですが、日本での発売延期が発表されたことで考え方が一転。「さらにあと一ヶ月半待てるか!」って判断で人柱購入に至ります。アメリカで購入するツテがあったのもさいわいしました。

とは言っても、米国からの購入にはリスク大です!輸送費用割高、保証の有無、輸送時の破損、代行購入のトラブルなど普通にはオススメできない買い方です。さらに日本では技適の承認が無いためまだWi-Fiを使ってはいけません。
そこまでしての入手は初代iPod touchからレビュー記事書いてるため「発売前から記事書きたい」という気持ちだけです。どんどんレビューしていきます。

購入したのは16GBです。どうせ来年には新型iPadとか出て、丸っきりそっちの方がよくなるでしょうから先々の事とか考えずに安いので使い倒していきます。

まずはWi-Fi使わずに試せる機能やアプリのレビュー、アクセサリのレビューなんかを発信していきたいと思います。

iPadは指紋のつきようが半端ないみたいなんで、保護フィルムでも購入してみる予定です。
もうすでに色んなタイプのものが発売されてますが、iPhoneで高評価のパワーサポート製のものはまだ発売されてないようです。

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL
ELECOM iPad 液晶保護フィルム
マット AVA-PA10FL
イメージ画像について言うのもあれかも知れないが、妙に厚みがあるように見える。
そしてこっちは、同じエレコムの、光沢タイプか?
ELECOM iPad 液晶保護フィルム 光沢 AVA-PA10FLG
バッファローコクヨサプライ BUFFALO iPad用 液晶保護フィルム 指すべり加工/防汚加工 BSIPD01FT
バッファローコクヨサプライ iPad用 液晶保護フィルム
指すべり加工/防汚加工 BSIPD01FT
バッファローのものは、ホームボタンの部分が切れ込みになっている。個人的にはこういうのは見た目が悪いから好きじゃない。

そしてスタンダードタイプとの違いがよく分からないが、名前だけから判断すると、スタンダードタイプは「指すべり加工/防汚加工 」がされてないということか?
バッファローコクヨサプライ BUFFALO iPad用 液晶保護フィルム
スタンダードタイプ BSIPD01F