iPhoneアプリSonic Phone FinderでMobile Me要らず

iPhoneやiPod touchにはMobile Meっていう有料のオンラインサービスがあります。料金が年間9,800円で月にすると800円強とちょっと高いサービスなんですが、ひとつだけとても気になる機能があります。

それは、紛失したiPhoneをみつけるためのサービスです。「iPhoneをなくした!」ってなったときに、まずはGPSを使ってiPhone居場所をWeb上のマップに表示させることができます。また拾ってくれた人を想定して、プッシュ通知でメッセージを送信したり、最終手段としてデータを削除したりできます。(当然ですが3G回線が使えるとか、バッテリーが生きているとかそういう条件下でのみ有効です)

ただ、Mobile Meはやっぱり高い。似たようなサービスがアプリであれば…ってことでありました!
Sonic Phone Finderというアプリです。アプリは7/24現在で230円!(もし3000円ぐらいしても1回の購入で使えるなら買っちゃいますね)連動するWebサイトは無料で使えます。

これを使用することで、Web画面からiPhoneに対してプッシュ通知でメッセージを送ることができますし、それをクリックさせることで、GPSデータをWebサイトに送信することができます。つまり場所を知ることが可能です。


さらにiOS4ならば設定でバックグラウンドで常駐させることができます。これを使うと常にGPSデータを(おそらく一定間隔で)送信するようになり、ユーザー操作に関係なくGPS情報からiPhone4の位置を知ることができます。

もしも常駐させない場合は、誰か拾った人がメッセージを読んでタップしてくれないとGPSデータが送られないため、人のいないところに落とした場合は場所が特定できないかと思います。反面、常駐機能はGPSデータを送り続けるため、iPhoneアプリのGPSを使用しているアイコンが常に出っぱなしになりました。正確に検証したわけではないですが、バッテリー消費に影響するように感じました。

ただ、以前この記事を書くために、Webサイトの方を使っていたら混雑していたせいか、iPhoneへの通知が機能しないときがありました。このサービスの信頼性や今後もサービスが継続できるかといったことは、Mobile Meより不安があるかと思います。常駐をつかうかどうかは別として、万一のときの保険のために、230円のアプリは買っておいて損はないと思います!絶対オススメです。
Sonic Phone Finderのダウンロードはこちら


黄ばみiPhone4をAppleに交換してもらいました

iPhone4の黄ばみ液晶の不具合はあちこちで聞きますが、私のiPhone4もそんな感じでした。買ってから数日間気づかなかったぐらい些細なものだったのですが、負荷の高い処理をするなどして、発熱してくると目立ってくるような気がしました。

この写真ですが赤い線を引いた上の写真と比べると、下の同じ部分が黄色っぽいのが分かるかと思います。なかなか写真に撮りにくいんですが、肉眼でスクロールしながらみると、結構分かりやすかったです。Facebookアプリとか連絡先アプリとかで白い画面でスクロールすると確認しやすかったです。

見えると言っても使う上で別に支障はないのですが、他の人が問題ない液晶使っているのに対して、黄ばみがあるっていうのはなんだか不公平なので、Appleのサポートに電話して交換してもらうことにしました。ちまたで言われている「数日放置すれば接着剤が乾いて消える」っていう情報も試してみたんですが、乾いて消えるってのもなんだか嘘くさいし、特に変化はなかったです。ただ日によって目立ったり目立たなかったりするのは確かにあるように思いました。(熱?)

宅配業者がiPhone4を引き取りに来て、サポートセンターで症状を確認後、修理・交換ということになります。回収までにバックアップを取り、SIMカードを抜いておきます。5日間ぐらいiPhone4が手元からなくなります。(私は4日目で帰ってきました)有料のAppleCare Protection Planを購入してあれば、回収と同時に新しいiPhone4を持ってきてくれるて交換になるため、iPhone4がない期間がゼロにできます。お急ぎの人はAppleCare Protection Planを購入するのもよいでしょう。

4日目でクロネコのメール便みたいなのが届きました。中には頑丈そうな黒いプラスチックケースが入っていました。
「症状が確認できたので交換しました」とかそういった文書とかが入っているかと思いきや、それもなにもなくポツンとこのケースのみ。


結構、がっちりガードされているので、メール便でもOKなんでしょう。無事交換されたiPhoneは今のところ黄ばみは確認されないので、穏やかな気持ちで使うことができます。次はアンテナ問題でリコールとかになったりするのでしょうか。


フォーカルポイント製iPhone4用ケースまとめ

iPhone4用ケースでは、フォーカルポイント製のケースが人気が高く、たくさんの種類のケースが出ているのでまとめてみようと思います。
Bumperが無償配布されることになりケース需要が少し減ったとは思いますが、それでも背面保護をしたいためにケースを使いたい人は多いと思います。Bumper付けてもiPhone4落下で背面ガラスが割れたという人もいるようです。(参考1 参考2) まあ地面とかの固いとこに落とすと結構簡単に割れるっぽいですね…。

今回紹介するのは以下の5つ。

eggshell for iPhone 4 クリア


私も購入したeggshellクリアタイプ。カラーコーティングとクリアは同じ製品の色違いのようなんですが、クリアだけはラバーコーティングされてないため別扱いとしました。
すごく薄くて、iPhone4の薄さと美しさを活かせるケースです。しかしポリカーボネートはiPhone4のガラスよりも簡単に傷が付きますし、表側の保護はなにもありません。堅い場所に落下したときにケースは壊れるでしょうが一回はiPhone4を守ってくれるかも?見た目をそのままにiPhone4を守りたいときにオススメです。
eggshell for iPhone4(各種カラー)

eggshell for iPhone 4 カラーコーティング


ベースはクリアと同じポリカーボネート製薄型ハードケースのeggshell。ただし色つきのものはラバーコーティングされているため、手触りがプラスチック的なポリカーボネートのツルツルではなく、ほどよい摩擦があるため滑り落ちはしにくくなっています。3GS用のを触ったのですが、ありがちなシリコン製ジャケットようなベタベタ感はなくサラサラする感触です。
クリアとカラーは迷いどころなんですが、カラーにすると背面のリンゴマークはみえなくなります。ラバーコーティングがあります。そのあたりの違いで選択してみると良いとおもいます。人気はクリアのようです。
eggshell for iPhone4(各種カラー)

SOFTSHELL for iPhone 4


最近、私が気になっているのがこのSOFTSHELL。シリコンジャケット的なんですが、「ゴムのような柔軟性とプラスチックのような耐久性を兼ね備えた、TPU素材」ということです。アルファベット略称のよく分からない何とか素材と書かれると、意味も分からず凄いように思ってしまいます。。触ったことがないのですが、シリコンジャケットよりもベタベタせずに薄い感じなのでしょうか。画像では分かりにくいのですが、表面も若干カバーしているようです。そして半透明素材により背面のリンゴマークが透けて見えるという変わった効果があります。
SOFTSHELL for iPhone 4(各種カラー)

TUNEPRISM for iPhone 4


これとSOFTSHELLはデザイン上意外に違いがよく分からないのですが、TUNEPRISMの方が若干厚さがあるように見えます。やはりTPU素材でシリコンジャケットのようなべたつきは少なそうです。
TUNEPRISM for iPhone 4(各種カラー)

Carbon Look for iPhone 4


ポリカーボネートにPUレザーとやらを貼りこんでカーボン調にしあがったものだそうです。店頭でも見かけたのですが、堅めのケースになっていてそれでいてPUレザー加工によって耐久性や耐衝撃性もあるように見えました。カーボン調になっているので指紋などの汚れは心配不要です。ベタつきもなさそうなので安心してつかえるケースの一つだと思います。
Carbon Look for iPhone 4

フォーカルポイント製のケースは、パワーサポートのケースと並んで人気の高いケースです。(なかなか注文に追いついていないようです)
バンパー無償配布といえども、背面保護のためにケースを使ってみてはどうでしょうか?