限定先行購入!モス塩バターチキンバーガーを買ってみた

なんとなくモスのケータイ会員になってみたら、12/26から発売の新商品「塩バターチキンバーガー」を3日間限定、時間限定、30食限定で販売するってことで買ってみました!はい。ただこの限定だらけなところが「あなただけ特別ですよ・・・」ってトクベツ感じがして飛びついてみました。

なんか店の商品の写真だと、ポテトのボリューム感がすごくて、「これハンバーガーにポテト挟まってるの?」ってビビったんですが、実際はポテトといっても単品のフライドポテトみたいなのではなく、このバーガー用に用意されたポテトらしいので余裕で食べられました。ハンバーグじゃなくてチキンも美味しいですね。


マルチカラムWeb型Twitterクライアント群雄割拠

    今、マルチカラム型WebTwitterクライアントが熱い!白熱しています。

    Twitterクライアントのジャンルの中で重量系だけども、複数のカラムで様々なTLを表示することができるタイプがあります。同時に複数のTLを閲覧できるので人気があります。

    古参のTweetDeckはAir版からChromeのPackaged Appに移行。Web版として人気の高いHootsuite。様々な購入者から人気のあるSeesmic

    どんどんWeb型になってるものが増えてますわ。設定とか持ち歩かなくてもいいですもんね!

    この、TweetDeck、Hootsuitew、seesmicの天下三分の系にCrowyが参戦してきました!Hootsuiteに似たUIですがスゴく軽い!

    日本で使い始めてる人が増えてるようでいいサービスになってくれると嬉しいすね

    追記:CrowyはTwitterクライアントの域にとどまらず、マルチソーシャルメディアクライアントだそうです。ここの記事は、Twitterクライアントのジャンルでの競争って内容で書きました。


HootSutieライクなWeb型マルチソーシャルメディアクライアント「Crowy」

CrowyっていうWeb型ツイッタークライアントがリリースされてるんです。
(訂正:Twitterクライアントとしても使ってるんですが、Twitterだけじゃない「マルチソーシャルメディアクライアント」が正しい呼び方だそうです。訂正します)

HootSuiteやTweetDeckみたいなマルチカラム型、Webサービス型クライアントなんですが、すごく軽く動作します。サーバーサイドはGoogle App Engine/ Pythonだそうで私がよく使ってるGAEです。とっても軽いんで期待してます。

で、「Fix Crowyとかあるといい」って開発者の方にコメントもらったので作ってみました。

Fix Crowy – Chrome Web Store

Fixって立場的に難しいんですよ。本体で実装すればすむことですけど、クライアント側だけで実装するからこそ、簡単にON/OFFできたり個人でやりたい放題設定できたりって良さもあったり。HootSuiteの時は、開発者とコンタクトほとんど取れませんでしたが、Crowyは時々コメントいただけるので、あまり競合しないようにつくっていこうと思います。

スタイル設定なんかは個人ごとで好みがバラバラなので、スタイル関係をメインにしていこうかと思います。
まだ作りがやっつけですけど。

2010/12/16追記:
Twitterクライアントメインで評価してるので、Twitterクライアント(のジャンルに入る)と意図だったんですが、Crowyは「マルチソーシャルメディアクライアント」ということでTwitterだけじゃなくFacebook/Yammer/youRoom/サイボウズLiveのクライアントにもなります。訂正してお詫びします。