勝間さんと会いました(起きていることはすべて正しい編)

今回は真面目なお話の日記です。
 
勝間和代さんとお会いできたのは、ほんと偶然というか、ラッキーに他ならないのですが、もしも偶然でもチャンスを逃さないようにしようという心構えで行動をしていました。はじめから腹を決めておくと迷わず行動を起こせます。いつでも抜けるように刀を研いでおくというか。その事が「会えることを狙っていた」と今言えることです。
  
グーグル化~」が絶賛されているブログ記事を読んで、本を買って読んだころから、「すごい人がいるなぁ、一度会ってみたいもんだ」と思うようになりました。
 
そして「起きていることはすべて正しい」という考えを知り、勝間さんと広瀬香美さんの仲が、初めは広瀬香美さんのいちファンだったということを聞いてすごく驚きました。
ここで知ったエピソードが今後の行動のベースになっていたと思います。
 
 
勝間さんがTwitterクライアントHootSuiteに対する不満点をつぶやいていた時に、チャンスがやってきました。

@kohmi HootSuiteは複数のアカウントで使うことを想定しているので、つぶやくときに、確かに、いちいちSelectしなければならないんですね。また、twitter以外で使うことも意識しています。一応、制作者に私も「デフォルトアカウント」の要請しておきます。less than a minute ago via HootSuite

このツイートをうけて、ブックマークレットでこの問題を解消するコードを作成しました。この行動が数少ないチャンスを逃さなかったことの一つだと思っています。
このブックマークレットから始まりどんどん発展していった結果がFix HootSuiteです。このFix HootSuiteは勝間さんがたくさん紹介してくださった結果、たくさんダウンロードしていただきました。
※余談ですが、今調べたらこのキッカケ発言は高知のエンジン01の日だったんですね。なんという偶然
  
 
そして次の偶然はエンジン01です。勝間さんのこのツイートを見たのが2010年10月。

エンジン01という、わたしも属している文化人の団体があります。 → http://ht.ly/2MSFf 去年は高知、今年は新潟です。来年度の開催地を募集中!! 豪華メンバーですよ。詳細は以下を参照… http://tinymsg.appspot.com/JPGless than a minute ago via HootSuite

「!?え、長岡で!」
 
 
長岡で開催される→勝間さんがエンジン01会員である→長岡に来る?→もしかして会えるかも?
 
 
という考えが思いつきました。でもこの時点では勝間さんのスケジュールも分からずだったので、「来るんですか?」とか問い合せたりせずにGoogleカレンダーに予定を入れて、「その日は空けとけよ俺!」と思うだけにとどめました。。。
 
 
そして実際に出演者が確定し、勝間さんの参加が決まったときに満を持して、「生で講演を聞いてみたいです」というツイートをすることで、会えるチャンスにつながりました。

わーーー、ぜひ直接お会いしてお礼をお伝えしたいです。金曜と、日曜に日帰りで参ります。DMしますね。 RT @civic: @kazuyo_k エンジン01で私の住む街、長岡にいらっしゃるようですね!参加してぜひ来春、生でお声を聞きたいと思います。less than a minute ago via HootSuite


 
 
ここまでは割と謙虚に行動してたんですが、ここから図々しくなりました。
勝間さんがランチミーティングで沢山の人と会うというのを本で読んでいたので、
 
「ぜひランチミーティングを!」→時間的な都合で夕食になる。
 
金曜の夜に会うことが、木曜の夜にきまって、金曜の昼に予約とれたのでギリギリでした。
でも行動しなかったら、講演で客席から観るか、直接あって挨拶するぐらいの偶然だったと思います。それが2時間以上直接話す機会を頂けてとても楽しかったです。
 
 
長い文章読んでくださってありがとうございます。要するに何が言いたいかというと、自慢とかじゃなくて、偶然を逃さないように、いつチャンスが来てもいいような心構えで準備しておくことで、数少ないチャンスを逃さないように行動できると思っています。
 
 
 
(いや、ちょっと自慢もしたいんですけど)


勝間和代さんにお会いしました!

すごかったです。。。とにかく早口で、頭の回転が早くて、たまに僕が口を開いて話し出すと、「(あれ?なんで俺こんなにトロトロ話してるの?)」って気分になるくらい、スピードの渦にいました。。。

たくさんためになる話を聞いたのですが、僕が個人的に聞きたくて確認したこと。

「勝間さんは、コードやプログラミングしたことありますか?」

ITにかなり詳しくて、ソフトウェアの使い方などもすごく詳しいので、もしかしてコード書いたこともあるのかなー?って思ったのです。桃鉄やウィザードリィなどのゲームに詳しいというような、意外な一面が他にもあるかと思ってききました。
 
回答は、

あるそうです。
VBなんかを使って作ったこともあるとか。

やっぱり!

P1020739.JPG

また次回「起きていることはすべて正しい」について書きたいと思います。
イチ読者から実際にお会いできることまでできたのは、こういった考えからだと思います。


モバイルルーター,どこと契約すべきかを考え中

あとで清書するつもりで、メモ書きを公開。

iPhoneやiPad,スマートフォンなど、複数のインターネット接続デバイスをもつようになると、WiFi経由で3G回線を使うニーズが高まってきます。ちょっと前にはUSBでの3G回線を使ったモバイルWiFiルーター(クティオやPHS3000)があったのですが、現在の主流はSIMを挿して自身が3G接続するもの。Pocket WiFiなどがそうです。

Pocket WiFiでも、イーモバイルのものや、そのMVNOでソフトバンクやDocomoからでているものもあります。
さらには、DocomoのMVNOで日本通信もありますし、日本通信が海外輸入している、IDEOSなどのテザリング可能なandroid端末もあります。あとエリアは狭いものの固定回線なみの速度がでるWiMAXなど、ほんと乱立しています。

そんななかで、私がバランスを考えてコレだ!って思うのは、SoftbankがイーモバイルMVNOで提供しているC01HWです。理由はこんど書き足します。