Macでの仮想マシンにVirtualBoxを試してみよう!

WindowsからMacに移行して、導入したソフトって色んなところで紹介されてますね。今回私が紹介したいのもそのたぐいなんですが、ぜひ紹介したいものの1つが仮想PCソフト「VirtualBox」です。

Macに移行したものの、どうしても「Officeも使わなきゃならない」「IEでサイトを確認しなきゃならない」ってときはあると思います。
Macで有名な3つの仮想PCソフトは、「Parallels」「VMware Fusion」そして「VirtualBox」です。ParallelsとVMware Fusionは有料ソフトの有名ソフトでどちらも人気があります。開発者がMacに移行した記事として、よくこの2つが紹介されます。ですが私は無料のVirtual Boxを推薦します。なんといってもオープンソースで無料で利用できます。

ホストOSとなるMac OS並にバンバン使うという人は、確かに信頼性の高い有料ソフトの方がよいかもしれません。ですが「どうしてもOfficeファイルが…」「IEでの動作確認が…」「Linuxの開発用サーバー環境が欲しい…」といった場合は、VirutalBoxでも十分な機能を持ってます。BootCampよりシームレスですしね!Windowsからの移行用に保険的に仮想マシン使ってても、だいたいそのうちMacしか使わなくなるらしいので、わざわざ有料のやつ使わなくてもいいんですよ。

WindowsでVMware Playerを使ってた私としては、VirtualBoxはUIが整っていて無料で素晴らしい!と思いました。そしてなんとVMwareやマイクロソフトのVirtual PCの仮想ハードディスクにも対応してるので、VMWareで作成した仮想PCがそのままVirtualBoxで動作しちゃいます。

オープンソース→Sun→Oracleと転々としてるんです。。。

私はいざというときのOfficeファイル用にWindows XPと、サーバー環境用にUbuntu Linuxを用意しています。ほんとこれが無料で使えるなんてありがたいです。開発者の方には、ぜひオススメです。

VMwareから使う場合にハマる点が2つあるので今度書きたいと思います。
・仮想CPのファイルをコピーしても使えない
・NATのネットワーク環境でホストOS→ゲストOSのネットワークアクセスが使えない


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください